検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

童謡・唱歌の世界   講談社学術文庫  

著者名 金田一 春彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119680908767.7/キ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 春彦
2015
767.7 767.7
童謡 唱歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000897903
書誌種別 図書
書名 童謡・唱歌の世界   講談社学術文庫  
書名ヨミ ドウヨウ ショウカ ノ セカイ 
著者名 金田一 春彦/[著]
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 講談社
出版年月 2015.1
ページ数 279p
大きさ 15cm
分類記号 767.7
分類記号 767.7
ISBN 4-06-292274-6
内容紹介 大正・昭和初期のラジオでは、どんな歌が流れていたかを分析し、その頃に子ども時代を過ごした人々の好きな歌をアンケート調査。唱歌と童謡が対立しつつも共存していた時代の歌の世界を、その歴史と人間模様を交えて描き出す。
件名 童謡、唱歌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 愛唱歌をもつ人は、幸せな人である―。大正・昭和初期のラジオでは、どんな歌が流れていたかを分析し、その頃に子ども時代を過ごした人々の好きな歌をアンケート調査。「唱歌」と「童謡」が対立しつつも共存していた時代の「歌の世界」を、その歴史と人間模様をまじえて描き出す。思わず口ずさむ名曲の数々に、日本の音楽文化と言語文化を再発見。
(他の紹介)目次 第1章 愛唱歌―愛唱歌をもつ人は幸せである(あの頃の子どもの歌―大正・昭和の交のラジオ番組を分析して
あなたは子どもの時何を歌ったか)
第2章 唱歌―この日本的なもの(唱歌の意義
私の選ぶ唱歌ベスト12
文部省唱歌の作者は誰か)
第3章 童謡―世界に誇る文化財(童謡とは
童謡の美しさ)
第4章 童謡の歌詞―わらべうたから童謡へ(わらべうたの言葉
雨情の詩二篇)
第5章 童謡の曲―童謡文化を築いた三大家(本居長世の曲の魅力
中山晋平の曲の秘密
側面から見た山田耕筰)
(他の紹介)著者紹介 金田一 春彦
 1913年東京生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒。専門は言語学、国語学。名古屋大学助教授、東京外国語大学教授、上智大学教授等を歴任し、2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。