蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113136177 | 911/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000882165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清冽 詩人茨木のり子の肖像 中公文庫 |
書名ヨミ |
セイレツ |
著者名 |
後藤 正治/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ マサハル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
911.52
|
分類記号 |
911.52
|
ISBN |
4-12-206037-1 |
内容紹介 |
詩集「倚りかからず」などで広く知られる詩人・茨木のり子。日常的な言葉を使いながら、烈しさを内包する詩はどのように生まれたのか。彼女の生涯と、数々の詩を生み出した清冽なる精神に迫るノンフィクション。 |
個人件名 |
茨木 のり子 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
桑原武夫学芸賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「倚りかからず」に生きた、詩人・茨木のり子。日常的な言葉を使いながら、烈しさを内包する詩はどのように生まれたのか。親族や詩の仲間など、茨木を身近に知る人物を訪ね、その足跡を辿る。幼い日の母との別れ、戦時中の青春時代、結婚生活と夫の死、ひとりで迎えた最期まで―七十九年の生涯を静かに描く。 |
(他の紹介)目次 |
倚りかからず 花の名 母の家 根府川の海 汲む 櫂 Y 六月 一億二心 歳月 ハングルへの旅 品格 行方不明の時間 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 正治 1946年京都市生まれ。ノンフィクション作家。『遠いリング』(岩波現代文庫)で講談社ノンフィ沓 ヨン賞、『リターンマッチ』(文春文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、『清冽―詩人茨木のり子の肖像』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ