蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180516098 | 234/リ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001398230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナチ 本の略奪 |
書名ヨミ |
ナチ ホン ノ リャクダツ |
著者名 |
アンデシュ・リデル/著
|
著者名ヨミ |
アンデシュ リデル |
著者名 |
北條 文緒/訳 |
著者名ヨミ |
ホウジョウ フミオ |
著者名 |
小林 祐子/訳 |
著者名ヨミ |
コバヤシ ユウコ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.074
|
分類記号 |
234.074
|
ISBN |
4-336-06321-2 |
内容紹介 |
世界を思想的にも制覇しようとするナチの野望にとって、厖大な本を略奪し、それを用い「敵」を研究し尽くすことが不可欠だった。ナチによる本の略奪と四散、そして戦後の返還にまつわるさまざまな困難について語る。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト、編集者、ノンフィクション作家。主要なスウェーデン・メディア・グループの文化部門の責任者。14の新聞社の芸術と文化分野を担当する。 |
件名 |
ナチス、世界大戦(第二次)、図書 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
御真影から藁人形まで。なぜ私たちは、“似姿”に不思議な魔力を感じるのか?近代以降の日本人の眼差しをたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 やんごとなき肖像(紅の神武天皇 御真影狂想曲 捺印される天皇像 ミクロコスモスとしての空間―釈迦からソクラテスまで) 第2章 軍神、威風堂々(肖像となった戦死者たち 商機は戦争にあり) 第3章 身代わりのよりしろ(打て、怒りの礫を 怨念は時代を超えて 結ばれる日のために 死絵というメディア 身代わり地蔵と兵士像) 第4章 写実とは何か(新聞広告は誘う 美術としての肖像 文学のなかの肖像画) 第5章 デジタル時代の「私」と「あなた」(増幅する「私」) |
(他の紹介)著者紹介 |
平瀬 礼太 1966年生まれ。京都大学文学部卒業。姫路市立美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ