検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

絵本があればだいじょうぶ! 子育ての悩みは絵本でぜ〜んぶ解決できる!    

著者名 浜島 代志子/著
出版者 じゃこめてい出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119418051B599.8/ハ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010064267599/ハ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜島 代志子
2014
599.8 599.8
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000800140
書誌種別 図書
書名 絵本があればだいじょうぶ! 子育ての悩みは絵本でぜ〜んぶ解決できる!    
書名ヨミ エホン ガ アレバ ダイジョウブ 
著者名 浜島 代志子/著
著者名ヨミ ハマシマ ヨシコ
出版者 じゃこめてい出版
出版年月 2014.3
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 599.8
分類記号 599.8
ISBN 4-88043-434-6
内容紹介 字が読めない赤ちゃんにも絵本が必要? 何歳まで読み聞かせをしてあげるといいの? 絵本教育を子育てに取り込むノウハウを、Q&A形式で紹介する。0歳からおとなまで、年齢別おすすめ絵本ベスト50も収録。
著者紹介 神戸大学文学部国文学科卒。「〜子どもの心を育てる〜おはなしキャラバン」代表、「絵本教育協会」代表、「劇団天童」主宰。著書に「えほん育児学のすすめ」「やさしい人形劇」など。
件名 絵本
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 絵本は心の食事です。絵本から体験する学びが生きていく力になります。絵本は頭も心もよくする教育ツールです!絵本選びに迷わない、年齢別おすすめ絵本ベスト50。
(他の紹介)目次 1 絵本で子育てができるって、ほんとうですか?―妊婦さんから0・1・2歳の子どもを持つお母さんへ(字が読めない赤ちゃんにも絵本が必要ですか?
年齢別にどんな絵本がおすすめですか?選ぶポイントを教えてください。 ほか)
2 絵本好きな子どもに育てるにはどうしたらいいですか?―3・4・5歳の子どもを持つお母さんへ(下の子が生まれたら、読み聞かせをしても言うことを聞かなくなりました。
英語教材がひんぱんに届きます。この頃から必要ですか? ほか)
3 絵本よりゲームが好きなのはなぜいけないの?―小学校低学年の子どもを持つお母さんへ(小学生への読み聞かせのしかたと選ぶ本を知りたいです。
何歳まで読み聞かせをしてあげるといいのですか? ほか)
4 絵本と学校の勉強、どっちが大事ですか?―小学校高学年の子どもを持つお母さんへ(高学年になったら読み聞かせをやめてもいいでしょうか?
高学年向けのいい絵本がありますか? ほか)
付録 年齢別おすすめ絵本ベスト50


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。