検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あなたの知らない近畿地方の名字の秘密   歴史新書  

著者名 森岡 浩/著
出版者 洋泉社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119403566288.1/モ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森岡 浩
2014
288.1 288.1
姓氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000750280
書誌種別 図書
書名 あなたの知らない近畿地方の名字の秘密   歴史新書  
書名ヨミ アナタ ノ シラナイ キンキ チホウ ノ ミョウジ ノ ヒミツ 
著者名 森岡 浩/著
著者名ヨミ モリオカ ヒロシ
出版者 洋泉社
出版年月 2014.1
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 288.1
分類記号 288.1
ISBN 4-8003-0286-1
内容紹介 兵庫は藤原さんが日本でいちばん多い? 馬場さんは「ばば」か「ばんば」か? 和歌山は「全国で2番目に多い名字」の発祥地? 三重県を除く二府四県の名字のランキングと特色、近畿地方の名字秘話などを紹介する。
件名 姓氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近畿地方の名字の特徴は、種類が多く、特定の名字への集中度が低いこと。古くから多くの都市が栄え、人口密度が高かったこの地方では、家と家を区別するためにたくさんの名字が生まれたのである。名字をみると、地元の歴史が見えてくる。今日から人に教えたくなる、名字の秘密が満載!
(他の紹介)目次 序章 近畿地方の名字とは(名字とは何か?
近畿地方の名字の特徴)
第1章 二府四県別名字のランキングと特色(大阪府編
兵庫県編 ほか)
第2章 近畿地方の名字秘話(埴輪をつくっていた土師氏
「あべ」一族 ほか)
第3章 二府四県別名家・旧家(大阪府の名家・旧家
兵庫県の名家・旧家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森岡 浩
 1961年高知県生まれ。姓氏研究家。早稲田大学政経学部卒業。学生時代から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない実証的研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。