山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが子を新型うつにしないために 間違いだらけの子育て    

著者名 見波 利幸/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119380251146.8/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
146.82 146.82
カウンセリング 親子関係 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000742069
書誌種別 図書
書名 わが子を新型うつにしないために 間違いだらけの子育て    
書名ヨミ ワガコ オ シンガタ ウツ ニ シナイ タメ ニ 
著者名 見波 利幸/著
著者名ヨミ ミナミ トシユキ
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.12
ページ数 183p
大きさ 18cm
分類記号 146.82
分類記号 146.82
ISBN 4-8284-1735-6
内容紹介 引きこもり、出社拒否の原因は子ども時代にあった! 小学校、中学校などの時点でうつ病にしないよう、そして子どもが将来大人になった時にうつ病にならないようにするために、親が行動すべき大切なポイントは何かをまとめる。
件名 カウンセリング、親子関係、うつ病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、親がすべきことは何か?大人になってからが危ない!引きこもり、出社拒否の原因は子ども時代にあった!
(他の紹介)目次 第1章 今の不調を見逃さない(児童・思春期の気分障害は、成人以降のメンタルヘルス不調に大きく影響している
不調のサインを見逃さない ほか)
第2章 愛していることを伝える(一番大切な存在であることを伝え続ける
親の愛情を感じることがなく、大人になってパーソナリティ的に問題が生じたケース ほか)
第3章 親の姿を見せる(親が人生を謳歌している子どもは、不調になりにくい
親が人生を嘆いていると、子どもも人生に期待が持てなくなる ほか)
第4章 人生や将来に対して肯定的な気持ちを持たせる(若年層の不調者は、人生や将来に期待をしていないことが多い
将来のビジョンがなく、目の前のストレスに押しつぶされてしまったケース ほか)
第5章 子どものストレス耐性を高める(認知的アプローチ
ストレスから健康障害に結びつくメカニズムを知り、効果的なアプローチをとる ほか)
(他の紹介)著者紹介 見波 利幸
 外資系コンピュータメーカーなどを経て、98年に野村総合研究所に入社。メンタルヘルスの黎明期よりいち早く1日研修を実施するなど日本のメンタルヘルス研修の草分け的な存在。現在は、エディフィストラーニング株式会社(前身は、野村総合研究所グループNRIラーニングネットワーク株式会社)で、講演や研修のほか、カウンセリングや職場復帰支援、カウンセラー養成の実技指導、更に海外でのメンタルヘルス活動など活動領域は多岐にわたる。「エディフィストラーニング」メンタルヘルス主席研究員、「日本睡眠教育機構」睡眠健康指導士、「日本産業ストレス学会」、「日本産業カウンセリング学会」、「日本産業カウンセラー協会」などの正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。