検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニッポンのグローバル人財教本 決定版    

著者名 原田 武夫/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119239549335.5/ハ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 武夫
2013
335.5 335.5
世界企業 国際理解

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000672154
書誌種別 図書
書名 ニッポンのグローバル人財教本 決定版    
書名ヨミ ニッポン ノ グローバル ジンザイ キョウホン 
著者名 原田 武夫/著
著者名ヨミ ハラダ タケオ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2013.6
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 335.5
分類記号 335.5
ISBN 4-86410-248-3
内容紹介 連想的思考法、コンテキスト・ラーニング、公開情報の読み解き方、国際的な資金循環の流れ…。磨くべきは情報リテラシー! 日本企業に求められている「グローバル人財」とは何か、なるためにはどうすればいいのかを解説する。
著者紹介 1971年香川県生まれ。株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役(CEO)。著書に「騙すアメリカ騙される日本」「北朝鮮外交の真実」など。
件名 世界企業、国際理解
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 連想的思考法、コンテキスト・ラーニング、公開情報の読み解き方、国際的な資金循環の流れ…磨くべきは情報リテラシー!米欧がつくった「コンセプト」から覚醒し、自分で考え、動ける人だけが生き残る。
(他の紹介)目次 1 今なぜ、ニッポンのグローバル人材なのか(グローバルと叫ぶのは日本人だけ
欧米人が作り出す「コンセプト」に気をつけて ほか)
2 「グローバル人財」のグローバル・スタンダード―その実態を知る(新しいキーワード「STEM」
ポイントは「高校教育」 ほか)
3 勝ち残る日本企業が求めるグローバル人材とは(「もっともらしい」グローバル・リーダー論の落とし穴
求められているのは「つなぎ役」 ほか)
4 ニッポンのグローバル人財になるには―明日から出来る実践編(語学の勉強はどうすればいい?
「聞き上手」になれる英会話 ほか)
5 「ジャパン・シフト」の時代―グローバル・マクロの焦点は何か(マネーの「逆回転」はこれからも続きます
「コンセプト」から脱し、海外展開を見直す時です ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 武夫
 1971年、香川県生まれ。株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役(CEO)。東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に外務公務員1種職員として入省。12年間奉職し、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を最後に自主退職し現在に至る。「すべての日本人に“情報リテラシー”を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開、マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の調査・分析レポート、次世代人材育成などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。