山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学哲学   ブックガイドシリーズ基本の30冊  

著者名 中山 康雄/著
出版者 人文書院
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118520139401/ナ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
831.1 831.1
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000338805
書誌種別 図書
書名 科学哲学   ブックガイドシリーズ基本の30冊  
書名ヨミ カガク テツガク 
著者名 中山 康雄/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヤスオ
出版者 人文書院
出版年月 2010.10
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 401
分類記号 401
ISBN 4-409-00103-5
内容紹介 科学哲学に関する重要書30冊を「論理実証主義の運動とその限界」「パラダイム論以降の科学哲学」などのテーマごとにセレクトし、アクチュアルな視点から解説する。“いま”を考えるための新たな知の指針を示すブックガイド。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。ベルリン自由大学哲学部哲学博士(Dr.phil.)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「現代唯名論の構築」「科学哲学入門」など。
件名 科学哲学、図書解題
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 東洋人とかの英語はわりと簡単に聴き取れるのになぜアメリカ人やイギリス人などのネイティブの英語は聴き取りにくいのでしょうか!?それは「発音」のちがいゆえです。日本人は「母音8割:子音2割」英米人は「母音2割:子音8割」―吐く息に乗せて発生する英米人の発声の方法を理解すればホイホイとかれらの英語も聴き取れるようになります。本書はそのための貴重な本です。
(他の紹介)目次 第1日目 発声を変えればヒアリングやリスニングも上達します!
第2日目 日本人が『英語を聴ける』ようになるためにまず知っておくべきこと
第3日目 『西村式ヒアリング・リスニング10の法則』
第4日目 ヒアリング・リスニング上達練習帳
第5日目 よく耳にする8つの「動詞+前置詞・副詞」の連音リスニング練習帳
第6日目 ヒアリング・リスニング集中レッスン!
第7日目 さあ、これで総仕上げだ!ビジネス英語のリスニングもOK!
(他の紹介)著者紹介 西村 喜久
 元早稲田大学エクステンションセンター講師。西村式語学教育研究所株式会社代表取締役。1943年11月17日京都市生まれ。京都外国語大学英米語学科卒業。同時通訳、企業向けの翻訳のかたわら、滋賀英会話学院(1970年〜1996年)を設立。独自の英語教育を実践。2008年日本文芸アカデミーゴールド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。