検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自衛隊の敵   廣済堂新書  

著者名 田母神 俊雄/著
出版者 廣済堂出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013305414392/タ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田母神 俊雄
2013
392.1076 392.1076
日本-国防 自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657701
書誌種別 図書
書名 自衛隊の敵   廣済堂新書  
書名ヨミ ジエイタイ ノ テキ 
著者名 田母神 俊雄/著
著者名ヨミ タモガミ トシオ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2013.5
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
ISBN 4-331-51728-4
内容紹介 違憲と揶揄された時代は過ぎ、90%超の好感度を持つに至った自衛隊。憲法9条、自衛隊法、防衛官僚、中国・アメリカ派など、自衛隊の手足を縛り、自主防衛への道を塞いできた敵の正体を解き明かす。
件名 日本-国防、自衛隊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 警察予備隊として出発した自衛隊の60余年に及ぶ歴史。「違憲」と揶揄された時代は過ぎ、90%超の好感度を持つに至った自衛隊に、第2次安倍政権誕生で国防軍化への道が拓けてきた。憲法9条、戦後教育、自衛隊法、防衛官僚、中国・アメリカ派…自衛隊の手足を縛り、自主防衛への道を塞いできた敵の正体を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 憲法9条と戦後教育―自衛隊を日陰者にしたのは誰だ?(自主防衛を目指すはずだった戦後日本
「マッカーサー三原則」の驚くべき内容 ほか)
第2章 自衛隊法と交戦規定―なぜ国防軍にしなければならないのか(GHQがつくった自衛隊
自衛隊を縛る交戦規定 ほか)
第3章 中国という敵―騒げば騒ぐほど自衛隊には好都合(GDP1%枠を撤廃して防衛力の強化を
レーダー照射事件と謝罪要求 ほか)
第4章 日本国内の敵―アメリカ派と自衛隊内局(東日本大震災が国民と自衛隊を近づけた
自民党左派に注意せよ ほか)
第5章 アメリカは自衛隊の敵か?―安保条約と自主防衛は共存できるか(アメリカは日本の親である
岸元総理が切り拓いた自主防衛への道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田母神 俊雄
 1948年福島県郡山市生まれ。67年、防衛大学電気工学科(第15期)入学。卒業後の71年、航空自衛隊入隊。地対空ミサイルの運用幹部として部隊勤務10年。統合幕僚学校長、航空総隊司令官などを経て、2007年、第29代航空幕僚長に就任。08年、民間の懸賞論文へ応募した作品が政府見解と異なるとされ幕僚長を更迭、同年11月3日付で定年退職となる。同年11月11日、参議院防衛委員会に参考人招致されたが、論文内容を否定するつもりはないことを改めて強調した。その後は執筆、講演活動を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。