検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

制度 人類社会の進化    

著者名 河合 香吏/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119287266389/セ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
389.04 389.04
社会人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000654796
書誌種別 図書
書名 制度 人類社会の進化    
書名ヨミ セイド 
著者名 河合 香吏/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2013.4
ページ数 6,420p
大きさ 23cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-87698-282-0
内容紹介 「制度」と呼ばれる事柄ないし現象に人類の社会と社会性からアプローチする試み。制度の生成機序や成立基盤を検討して、制度という社会現象の根源的・本質的な性質を進化史的視点から明らかにする。
著者紹介 1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。著書に「野の医療」など。
件名 社会人類学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 複雑な関係の連鎖としての現代から議論しようとすると、(制度)の本質には迫れない。サルとヒトの共通祖先にまで遡って捉えてこそ、それは見えてくるのだ。言語を媒介しない「自然制度」にまで一旦遡行し、そこから、狩猟採集社会、より近代的な社会へと分析することで、制度の起原に迫り、更にはヒトの社会関係の本質を捉えようとする秀作。
(他の紹介)目次 「集団」から「制度」へ―人類社会の進化史的基盤を求めて
第1部 制度の生成機序(制度が成立するとき
死という制度―その初発をめぐって ほか)
第2部 制度表出の具体相(アルファオスとは「誰のこと」か?―チンパンジー社会における「順位」の制度的側面
共存の様態と行為選択の二重の環―チンパンジーの集団と制度的なるものの生成 ほか)
第3部 制度進化の理論(制度以前と以後を繋ぐものと隔てるもの
役割を生きる制度―生態的ニッチと動物の社会 ほか)
第4部 制度論のひろがり(感情のオントロギー―イヌイトの拡大家族集団にみる“自然制度”の進化史的基盤
「感情」という制度―「内面にある感情」と「制度化された妬み」をめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 河合 香吏
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。