蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119195204 | 209.7/プ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
20世紀の社会と文化 : 地続きの…
喜多 千草/編著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
資本主義がわかる「20世紀」世界史…
的場 昭弘/著
ウクライナ侵攻とグローバル・サウス
別府 正一郎/著
百年前を世界一周 : 写真で巡る憧…
村山 秀太郎/著
歴史・戦史・現代史 : 実証主義に…
大木 毅/[著]
途上国農業開発論
板垣 啓四郎/著
語り継がれる人類の「悲劇の記憶」百…
ピーター・ホーエ…
終わりなき戦争紛争の100年史 :…
六辻 彰二/著
よくわかる開発学
大森 佐和/編著…
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養歴…
結城 将行/著,…
20歳の自分に教えたい現代史のきほ…
池上 彰/著,「…
いのちのバトンをつなぎたい : 世…
ワールド・ビジョ…
開発との遭遇 : 第三世界の発明と…
アルトゥーロ・エ…
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
SDGsで世界をつなぐ : ODA…
山田 順一/編,…
デジタル技術と国際開発
リチャード・ヒー…
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
ものがたり戦後史 : 「歴史総合」…
富田 武/著
なぜ人類は戦争で文化破壊を繰り返す…
ロバート・ベヴァ…
日本人が知らない近現代史の虚妄 :…
江崎 道朗/著
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
明日のための現代史上巻
伊勢 弘志/著
「歴史の黄昏」の彼方へ : 危機の…
野田 宣雄/著,…
コロナ禍の途上国と世界の変容 : …
佐藤 仁志/編著
海外で国際協力をしたい人のための活…
岡本 美代子/編…
20世紀のグローバル・ヒストリー …
北村 厚/著
悲劇の世界遺産 : ダークツーリズ…
井出 明/著
人びとのなかの冷戦世界 : 想像が…
益田 肇/著
最底辺のポートフォリオ : 1日2…
J.モーダック/…
途上国の学びを拓く : 対話で生み…
久保田 賢一/編…
駒形丸事件 : インド太平洋世界と…
秋田 茂/著,細…
地球村の子どもたち : 途上国か…4
石井 光太/著
国際協力の戦後史
荒木 光弥/著,…
デジタル化する新興国 : 先進国を…
伊藤 亜聖/著
開発コンサルタントという仕事 : …
笹尾 隆二郎/著
国際関係史から世界史へ
南塚 信吾/責任…
教養としての歴史問題
前川 一郎/編著…
日本人が知らない最先端の「世界史」
福井 義高/著
「途上国」進出の処方箋 : 医療、…
勝田 吉彰/著
引揚・追放・残留 : 戦後国際民族…
蘭 信三/編,川…
知略の本質 : 戦史に学ぶ逆転と勝…
野中 郁次郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000649243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
褐色の世界史 第三世界とはなにか |
書名ヨミ |
カッショク ノ セカイシ |
著者名 |
ヴィジャイ・プラシャド/著
|
著者名ヨミ |
ヴィジャイ プラシャド |
著者名 |
粟飯原 文子/訳 |
著者名ヨミ |
アイハラ アヤコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
447p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
209.7
|
分類記号 |
209.7
|
ISBN |
4-89176-927-7 |
内容紹介 |
第三世界の政治プロジェクトが持っていた性質、およびそれが衰退した原因と結果について事例とともに解説し、未発のままの第三世界の歴史・運動・現在をトータルに概括する。 |
著者紹介 |
トリニティ・カレッジ教授。専攻は南アジア史、国際学。『アジア・タイムズ』『カウンターパンチ』などに定期的に寄稿しながら、世界情勢やアメリカ事情について幅広く発言している。 |
件名 |
世界史-20世紀、発展途上国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の20世紀を“第三世界”の視座から描き出し、その未発のままの歴史/運動/現在をトータルに概括する待望の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 探求(パリ―理念の誕生 ブリュッセル―一九二七年反帝国主義連盟 バンドン―一九五五年アジア・アフリカ会議 ほか) 第2部 陥穽(アルジェ―独裁国家の危険 ラパス―兵舎からの解放 バリ―共産主義者の死 ほか) 第3部 抹殺(ニューデリー―第三世界への弔辞 キングストン―IMF主導のグローバリゼーション シンガポール―アジアの道という誘惑 ほか) |
内容細目表
前のページへ