蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119195477 | 332/コ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900242566 | 332/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界経済史講義
水野 和夫/著,…
「経済成長」の起源 : 豊かな国、…
マーク・コヤマ/…
手数料と物流の経済全史
玉木 俊明/著
格差の起源 : なぜ人類は繁栄し、…
オデッド・ガロー…
共同体の基礎理論 : 他六篇
大塚 久雄/著,…
そのとき、「お金」で歴史が動いた
ホン チュヌク/…
エクストリーム・エコノミー : 大…
リチャード・デイ…
エコノミック・ステイトクラフト経済…
國分 俊史/著
自由の命運 : 国家、社会、そし…下
ダロン・アセモグ…
自由の命運 : 国家、社会、そし…上
ダロン・アセモグ…
経済史 : いまを知り,未来を生き…
小野塚 知二/著
世界<経済>全史 : 「51の転換…
宮崎 正勝/著
エコノミックス : マンガで読む経…
マイケル・グッド…
エコノミックス : マンガで読む経…
マイケル・グッド…
浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義
浜 矩子/著
国家はなぜ衰退するのか : 権力…下
ダロン・アセモグ…
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
人類のやっかいな遺産 : 遺伝子、…
ニコラス・ウェイ…
お金の流れでわかる世界の歴史 : …
大村 大次郎/著
世界経済史概観 : 紀元1年-20…
アンガス・マディ…
不確実な未来を生き抜くための「経済…
増田 悦佐/著
やりなおす経済史
蔭山 克秀/著
なぜ大国は衰退するのか : 古代ロ…
グレン・ハバード…
経済は世界史から学べ!
茂木 誠/著
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
国家はなぜ衰退するのか : 権力…下
ダロン・アセモグ…
世界経済における地域大国としてのB…
佐藤 隆広/編
世界最終恐慌への3000年史 : …
鬼塚 英昭/著
はしごを外せ : 蹴落とされる発展…
ハジュン・チャン…
10万年の世界経済史上
グレゴリー・クラ…
不確実性の時代
ジョン・K.ガル…
10万年の世界経済史下
グレゴリー・クラ…
BRICsの底力
小林 英夫/著
新自由主義 : その歴史的展開と現…
デヴィッド・ハー…
経済成長の世界史
E.L.ジョーン…
BRICs : 持続的成長の可能性…
みずほ総合研究所…
BRICs新興する大国と日本
門倉 貴史/著
食がわかれば世界経済がわかる
榊原 英資/著
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第7巻
老川慶喜/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第2巻
四宮俊之/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第1巻
桑原哲也/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第6巻
柴孝夫/監修,佐…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第5巻
橘川武郎/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第4巻
四宮正親/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第3巻
佐々木聡/監修,…
図説BRICs経済 : 台頭するブ…
門倉 貴史/著
「ショック」から「真の療法」へ :…
グジェゴシュ・W…
現代経済システム論
鶴田 満彦/編著
経済統計で見る世界経済2000年史
アンガス・マディ…
長期不況はなぜ繰り返すのか
平田 潤/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000648036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える |
書名ヨミ |
ケイザイ ト ジンルイ ノ イチマンネンシ カラ ニジュウイッセイキ セカイ オ カンガエル |
著者名 |
ダニエル・コーエン/著
|
著者名ヨミ |
ダニエル コーエン |
著者名 |
林 昌宏/訳 |
著者名ヨミ |
ハヤシ マサヒロ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332
|
分類記号 |
332
|
ISBN |
4-86182-429-6 |
内容紹介 |
経済が、文明や社会をいかに創ってきたか? そして、今世紀、資本主義と人類はどうなるのか? アダム・スミス、マルサスなど経済学の巨匠たちとともに、人類の過去と未来を旅し、21世紀世界が直面する課題の答えを探る。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。経済学者。パリ第1大学、および、パリ高等師範学校(ENS)の経済学教授を兼任。専門は国家債務と金融経済史。オランド仏大統領のアドバイサー。 |
件名 |
経済-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
テュルゴー金融経済学賞(審査員特別賞) |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義と人類はどうなるのか?「経済学」というコンパスを使った、世界史・人類文明史への壮大なる旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 なぜ西欧が経済発展したのか?―経済成長という“悪徳の栄え”の法則と教訓(文明と経済の起源 停滞の中世から奇跡の近代へ マルサスの法則 解き放たれたプロメテーウス 永続する経済成長) 第2部 繰り返される経済的繁栄と危機―戦争と平和/狂騒と恐慌の時代の法則と教訓(世界戦争の経済的帰結―ドイツに別の選択肢はあったのか? 史上初の世界恐慌 高度経済成長は、私たちを幸せにしたのか? 福祉国家の誕生と終焉 戦争と平和の経済学) 第3部 グローバル化/サイバー化する経済と社会―二十一世紀を動かす新たな法則とは?(復興する中国とインド 歴史の終焉と文明の衝突 二十一世紀資本主義とエコロジー 新たに世界を襲った金融危機 非物質的な資本主義と経済法則) おわりに 人類初となる時代への突入―求められる思考法の転換 |
(他の紹介)著者紹介 |
コーエン,ダニエル 1953年生まれ。フランスを代表する経済学者。パリ第1大学、および、パリ高等師範学校(ENS)の経済学教授を兼任。専門は、国家債務と金融経済史。パリ経済学校(EEP)副学長も務める。現在、オランド仏大統領のアドバイザーであり、内閣の経済諮問委員会(CAE)委員も務め、仏政府の経済政策に深く関わる。また、『ルモンド』紙の論説委員として社説を執筆するなど、メディアや世論に対しても、大きな影響を与えている。国家債務の専門家としての世界的活動も著名で、1984〜97年には世界銀行のコンサルタントを務め、IMFとともに、重債務貧困国(HIPC)の債務救済計画「HIPCイニシアティブ」を推進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 昌宏 1965年、愛知県生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ