検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

われわれは明日どこに住むか 3・11後の建築・まち    

著者名 日本建築学会/編
出版者 彰国社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118880749520.4/ワ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2011
520.4 520.4
建築 都市計画 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000475640
書誌種別 図書
書名 われわれは明日どこに住むか 3・11後の建築・まち    
書名ヨミ ワレワレ ワ アス ドコ ニ スムカ 
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 彰国社
出版年月 2011.12
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-395-01251-0
内容紹介 3・11後、どこから何を始めればいいのか。建築・都市・哲学・社会学・ランドスケープ分野の14人が、建築・まちの明日のビジョンを熱く語る。2011年8月開催の日本建築学会大会記念シンポジウムの記録をもとに再構成。
件名 建築、都市計画、東日本大震災(2011)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3・11は、日本社会が抱える矛盾を一挙に先鋭化させた。われわれはどこから何を始めればいいのか。建築・都市・哲学・社会学・ランドスケープ分野の14人が熱く語る建築・まちの明日のビジョン。
(他の紹介)目次 序 3・11後のしなやかに住むデザインへ
1 ゼロから建築を考える(個によって個を超えられるか)
2 3・11後の建築・まち(ふくしま浜通りの復興
試されるまちづくりの思想
近代の敗北)
3 クロストーク(定住するとは何か
未来の建築・まちについて)
4 まとめに代えて―座談会 3・11後の建築・建築家のサバイバル戦略


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。