検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

山岳読図大全   山岳大全シリーズ  

著者名 村越 真/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118818376786.1/ム/1階図書室59A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012864605786.1/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012815025786.1/ム/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
786.1 786.1
登山 オリエンテーリング 地形図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000460744
書誌種別 図書
書名 山岳読図大全   山岳大全シリーズ  
書名ヨミ サンガク ドクズ タイゼン 
著者名 村越 真/著
著者名ヨミ ムラコシ シン
出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.11
ページ数 258p
大きさ 21cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-14016-4
内容紹介 ナヴィゲーション界で確かな実績のある著者が、読図の基礎から発展までを総解説。道迷い遭難の事例から道迷いのメカニズムを検証し、未然に防ぐ方法も提案する。切り取り式「山岳ナヴィ実践ポイントハンディシート」付き。
著者紹介 1960年生まれ。静岡大学教育学部教授。国立登山研修所専門調査委員、(社)日本オリエンテーリング協会専務理事。ナヴィゲーションスキルに関する講習・執筆活動を行う。
件名 登山、オリエンテーリング、地形図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読図の基礎から発展までを総解説。図版と写真を豊富に使用して、実践さながらに理解できる。ナヴィゲーション界で確かな実績のある著者による執筆。コンパスを使用する読図の基本からGPSの活用も解説。道迷い遭難の事例から、道迷いのメカニズムを検証。プランニングの観点から道迷いを未然に防ぐ方策を提案。読図のポイントをまとめた山に携行できる付録「山岳ナヴィ実践ポイントハンディシート」付き。
(他の紹介)目次 1 ナヴィゲーションへの誘い
2 なぜ道に迷うのか
3 ナヴィゲーション用具
4 ナヴィゲーションの基本
5 現在地を把握する
6 ルート維持とルートファインディング
7 プランニングによるリスク管理
8 実践ナヴィゲーション技術
9 地図とナヴィゲーションにさらに親しむ
付録 山岳ナヴィ実践ポイントハンディシート
(他の紹介)著者紹介 村越 真
 1960年生まれ。14歳からオリエンテーリングを始め、日本選手権を通算22勝。世界選手権は通算13回出場。1986年と1996年の2度にわたりアジア・環太平洋チャンピオン。1988年より静岡大学教育学部に勤務。読図・ナヴィゲーション能力など、複雑な環境下における人間のスキルを、研究テーマとしている。2001年からはナヴィゲーションスキルに関する講習・執筆活動を行ない、研究と実践の融合を目指す。静岡大学教育学部教授。国立登山研修所専門調査委員、日本サーチアンドレスキュー研究機構理事、NPO法人Map,Navigation,and Orienteering Promotion理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。