検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Q&Aでわかる回想法ハンドブック 「よい聴き手」であり続けるために    

著者名 野村 豊子/編集代表   語りと回想研究会/編集   回想法・ライフレヴュー研究会/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118791474493.7/キ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
老年精神医学 回想法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000438696
書誌種別 図書
書名 Q&Aでわかる回想法ハンドブック 「よい聴き手」であり続けるために    
書名ヨミ キュー アンド エー デ ワカル カイソウホウ ハンドブック 
著者名 野村 豊子/編集代表
著者名ヨミ ノムラ トヨコ
著者名 語りと回想研究会/編集
著者名ヨミ カタリ ト カイソウ ケンキュウカイ
著者名 回想法・ライフレヴュー研究会/編集
著者名ヨミ カイソウホウ ライフ レヴュー ケンキュウカイ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.8
ページ数 227p
大きさ 26cm
分類記号 493.758
分類記号 493.72
ISBN 4-8058-3514-2
内容紹介 回想法の考え方から目的、計画・準備、セッションにおける実践技術、記録、効果評価、研修まで、実践者が知りたいテーマをQ&Aでわかりやすく解説。一人ひとりのニーズと意向に応じた実践をめざす回想法の現在を紹介する。
著者紹介 トロント大学社会福祉大学院修士。東洋大学ライフデザイン学部教授。国際回想法・ライフレヴュー協会理事。著書に「回想法とライフレヴュー」など。
件名 老年精神医学、回想法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 回想法の考え方から目的、計画・準備、セッションにおける実践技術、記録、効果評価、研修まで、実践者が知りたいテーマをQ&Aでわかりやすく解説。世代間交流、閉じこもり予防、抑うつ気分の強い人、終末期の人、若年性認知症の人など…。一人ひとりのニーズと意向に応じた実践をめざす、回想法の「現在」を紹介。実践者としての資質、価値観、倫理を考えるヒントに。
(他の紹介)目次 第1章 回想法の基本Q&A
第2章 回想法の目的と対象Q&A
第3章 ニーズに応じた回想法の実際と展開Q&A
第4章 回想法の計画と準備Q&A
第5章 回想法の実施Q&A
第6章 回想法の効果・評価Q&A
第7章 回想法の研修Q&A
(他の紹介)著者紹介 野村 豊子
 トロント大学社会福祉大学院修士。長谷川病院老人社会事業科長、東京都老人総合研究所客員研究員、岩手県立大学社会福祉学部教授等を経て、現在、東洋大学ライフデザイン学部教授。国際回想法・ライフレヴュー協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。