検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

落語家のやけ酒、祝い酒     

著者名 立川 談四楼/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118783711596.7/タ/1階図書室50B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談四楼
2011
596.7 596.7
飲酒 落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000430458
書誌種別 図書
書名 落語家のやけ酒、祝い酒     
書名ヨミ ラクゴカ ノ ヤケザケ イワイザケ 
著者名 立川 談四楼/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 596.7
分類記号 596.7
ISBN 4-569-79082-4
内容紹介 立川流設立のきっかけとなった真打試験落選の夜。仕事欲しさに身体を張った日本酒大ジョッキ一気飲み…。かくして私は立派な飲ん兵衛になった! 立川談四楼が酒に関する自身の経験や名人たちの粋な飲み方・たしなみ方を綴る。
著者紹介 1951年群馬県生まれ。70年立川談志に入門。NHK新人落語コンクール優秀賞受賞。83年立川流落語会第一期真打。TV、ラジオの出演、講演のほか、新聞等に連載エッセイや書評を執筆。
件名 飲酒、落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 飲まずにいられるか!かくして私は立派な飲ん兵衛になった。志ん生、文楽、小さん、馬生、志ん朝、円楽…名人たちの粋な飲み方、たしなみ方。
(他の紹介)目次 1章 私はいかにして酒飲みになったか(高校編
前座の酒 ほか)
2章 昭和の名人その酒(五代目・古今亭志ん生(一八九〇〜一九七三)
八代目・桂文楽(一八九二〜一九七一) ほか)
3章 四季の酒と肴(春は何といっても花見酒
夏は生ビールをグイグイ ほか)
4章 酒は旨い肴があってこそ(新子
クエ ほか)
5章 酔っ払い列伝(飲んでベロベロ、上野で乗ってどこに着いた?
木に登り、自分の乗っている枝を切ったのはなぜ? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。