検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本 Facebook,Twitter,mixi…    

著者名 ふくりゅう/著   山口 哲一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118682004007.3/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 9012931649007/フ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
007.3 007.353
ソーシャルメディア インターネットマーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000400180
書誌種別 図書
書名 ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本 Facebook,Twitter,mixi…    
書名ヨミ ソーシャル ネットワーク カクメイ ガ ミルミル ワカル ホン 
著者名 ふくりゅう/著
著者名ヨミ フクリュウ
著者名 山口 哲一/著
著者名ヨミ ヤマグチ ノリカズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.4
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 007.3
分類記号 007.353
ISBN 4-478-01576-6
内容紹介 ユーザーが参加して発信する「ソーシャルメディア」の本質である「ソーシャルグラフ(人間関係図・信頼関係図)」について、多面的にわかりやすく解説。東京での大震災体験記「災害とソーシャルメディア」も収録。
著者紹介 1976年東京都生まれ。音楽コンシェルジュ・コンテンツプランナー。
件名 ソーシャルメディア、インターネットマーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、最近テレビのニュース番組や、ビジネス誌で見かける「ソーシャルメディア」の本質である、「ソーシャルグラフ(人間関係図/信頼関係図)」についてあらゆる角度から掘り下げて、わかりやすく説明していきます。「商品がユーザーを見つける時代」の効果的にモノが売れる・伝わる仕組みを探しにいきましょう。
(他の紹介)目次 商品がユーザーを見つける時代がやってきました!
代表的な「ソーシャルメディア」はこれだ!
なぜ今「ソーシャルグラフ」なのか!?
スウィートバケイションに学ぶ「ソーシャルグラフ」活用最前線
ミクシィ笠原健治社長インタビュー 心の距離の近い人がつながる『ソーシャルグラフ』
TwitterカンパニーEVP佐々木智也さんインタビュー ユーザーが喜ぶ、広告主も喜ぶ。そんなソーシャルグラフの使い方
人と人がつながる「ソーシャルグラフ」によって変わる日常生活
キュレーター座談会 スイバケを応援してくれた「スイバケ・キュレーター」五人衆の超本音トーク
「オリノコ」インタビュー 海外、最新、「ソーシャルメディア」事情 『ソーシャルグラフ』が社会を変えていく
頓智ドットCEO井口尊仁氏インタビュー スケスケ社会がすでに始まっているんですよ!
まとめ その答えは「ソーシャルグラフ」にある!
(他の紹介)著者紹介 ふくりゅう
 福島龍太郎。1976年東京都生まれ。音楽コンシェルジュ・コンテンツプランナー。1999年、住友商事とリアルネットワークスによる音楽配信サイト『iPPee』の設立に学生時より参加。2002年、音楽カルチャー雑誌『バァフアウト!』のエディター。2005年、音楽サービス『Yahoo!ミュージック』のプロデューサーとして音楽メディアを軸とした活動を展開。2007年より、ガーリー・ハウス・ユニットSweet Vacationのクリエイティヴ・プロデューサーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 哲一
 1964年東京生まれ。音楽プロデューサー・コンテンツオーガナイザー。早稲田大学在学中から音楽のプロデュースに携わり、中退。1989年に(株)バグ・コーポレーションを設立。アーティストマネージメント、音楽プロデュースを行う。個性的で今日的なアーティストを輩出している。プロデュースワークのテーマは、ソーシャルメディアの活用、グローバルな視野を持った活動、異業種間のコラボレーションの3つ。USTREAMにおけるホワイトリストの登用など著作権に関する先駆的な提言も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。