山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本国憲法概説     

著者名 佐藤 功/著
出版者 学陽書房
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111647913323.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900076139323/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 功
2010
007.35 007.35
アップル社 グーグル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000965353
書誌種別 図書
書名 日本国憲法概説     
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ ガイセツ 
著者名 佐藤 功/著
著者名ヨミ サトウ イサオ
版表示 全訂第5版
出版者 学陽書房
出版年月 1996.10
ページ数 604p
大きさ 22cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-313-31122-X
内容紹介 PKO協力法と9条の問題、外国人の基本的人権の保障をめぐる憲法解釈…。今日の憲法問題までもれなく補完し、全面的に改訂した精解書。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 常に革新的な製品・サービスを提供し、世界を変え続けるアップルとグーグル。これまで、異なる哲学を持ちながらも協調し、それぞれに目ざましい成長を遂げてきた両社が、現在あらゆる局面で対立を深めている。スマートフォン、タブレット、電子書籍、クラウド、広告ビジネス…。繰り返される衝突は運命の悪戯か?必然か?「戦争」の先にITの未来が見える。
(他の紹介)目次 第1章 ポストiPhoneの世界で何が起こっているのか?(蜜月関係の果てに敵同士を「演じている」アップルとグーグル
PCの時代が終わり両社の思想の違いが浮き彫りになった)
第2章 「戦争」はどこで起こっているのか?(戦場は「デバイス」から「クラウド」へ
モバイル時代のOS戦争は、互いに「敵」を必要とする)
第3章 それぞれの戦略と戦術(世界を変える2社の真逆のアプローチ
「誰でも」と「上質な体験を誰でも」の違い)
第4章 戦いに割って入れなかった日本企業が学ぶべきこと(「ユーザーの声を聞く」だけではイノベーションは生まれない
今は真剣勝負の時代)
(他の紹介)著者紹介 小川 浩
 株式会社モディファイ代表取締役。1996年から起業家としてのキャリアをスタートし、数々の革新的なWebアプリケーションの開発に携わる。ソーシャルメディアとモバイルを中心としたマーケティング&プランニングを行うクリエイティブユニット「オガワカズヒロ」でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 信行
 ITジャーナリスト&コンサルタント。1980年頃からアップルの動向に関心を抱き1990年から本格的な取材活動を開始。同社の技術的な取り組みやものづくりの姿勢、経営、コミュニティづくりなど、多方面にわたって取材を続けてきた。グーグルやブログ、SNSなどの動向についても多くの記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。