検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

まよけの民俗誌     

著者名 斎藤 たま/著
出版者 論創社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118227206387/サ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012696279387/サ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
387 387
民間信仰 呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000252898
書誌種別 図書
書名 まよけの民俗誌     
書名ヨミ マヨケ ノ ミンゾクシ 
著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2010.2
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 387
分類記号 387
ISBN 4-8460-0870-3
内容紹介 人びとは臭いニンニク、棘のあるヒイラギを家の周りに取り付けて、まものの侵入を防いできた。北海道・二風谷のテッコッペから福島市のサルッコ、沖縄・石垣島のヤドブレまで、今に伝わる各地のまよけの風習を拾い集めた記録。
件名 民間信仰、呪術
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 人びとは赤い唐辛子、臭いニンニク、棘のあるヒイラギを家の周りに取り付けて、まものの侵入を防いできた。北海道・二風谷のテッコッペから福島市のサルッコ、沖縄・石垣島のヤドブレまで、今に伝わる各地のまよけの風習を丹念に拾い集めた貴重な記録。
(他の紹介)目次 南天
つまらないものですが

臼の音
生臭
ヒイラギ
スベリヒユ
箒の話
(他の紹介)著者紹介 斎藤 たま
 1936年、山形県東村山郡山辺町に生まれる。高校卒業後、東京の本屋で働く。1971年より民俗収集の旅に入る。現在、秩父市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。