検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る    

著者名 山下 東子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118026822662.1/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012558205662/ヤ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
662.1 662.1
漁業-日本 水産経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000188953
書誌種別 図書
書名 魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る    
書名ヨミ サカナ ノ ケイザイガク 
著者名 山下 東子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.8
ページ数 5,237p
大きさ 19cm
分類記号 662.1
分類記号 662.1
ISBN 4-535-55609-6
内容紹介 魚を食べられなくなる日がやってくる!? 資源量と漁獲量の関係、漁業ルールの抱える矛盾、水産物の流通と消費、食料自給率のマジックなど、漁業問題のあれこれをわかりやすく解説する。
件名 漁業-日本、水産経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 魚を食べられなくなる日がやってくる!?漁業問題のあれこれを経済学をかじっていない方にも楽しくわかるように説明する。
(他の紹介)目次 日本の食を支える野生生物―さかな
漁業は見えざる手に導かれず
カツオがマグロに、タラがカニに
魚を獲る仕事、魚を獲る遊び
海洋大国ニッポン
魚の値段と油の値段
魚市場とレモン市場
食料自給率のマジック
漁業はエコか
漁業における貧困と格差
水産物貿易のドライバー
人間の幸せか、魚の幸せか
(他の紹介)著者紹介 山下 東子
 1957年大阪市生まれ。1980年同志社大学経済学部卒。1984年米国シカゴ大学大学院経済学研究科修士課程修了。1992年早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)広島大学。現在、明海大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。