検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

女神の末裔 日本古典文学から辿る<さすらい>の生    

著者名 小林 とし子/著
出版者 笠間書院
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117930305915/コ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012654153915/コ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
915 915
日記文学 女性(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000164243
書誌種別 図書
書名 女神の末裔 日本古典文学から辿る<さすらい>の生    
書名ヨミ メガミ ノ マツエイ 
著者名 小林 とし子/著
著者名ヨミ コバヤシ トシコ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.5
ページ数 4,337p
大きさ 22cm
分類記号 915
分類記号 915
ISBN 4-305-70480-1
内容紹介 「更級日記」菅原孝標女、「とはずがたり」後深草院二条、「竹むきが記」日野名子…。社会制度上の女の存在価値が喪われていく時代に、“書く”という行為で自らの運命を見つめた女性たちの生きざまを探る。
著者紹介 1954年大阪市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。作新学院大学等で非常勤講師。「さすらい姫考」で2006年度女性文化賞受賞。
件名 日記文学、女性(文学上)
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 『更級日記』菅原孝漂女、『とはずがたり』後深草院二条、『竹むきが記』日野名子。女の威力がまだまだ生きている社会でありながら、社会制度上は、女の存在価値が喪われていくという矛盾のなか、彼女たちの“書く”という根底にはひとつの覚悟があった―。その覚悟とは何であったのか。
(他の紹介)目次 序 女神の時代
1 女神の末裔―『更級日記』菅原孝漂女(東から西へ
大嘗会御禊の日
皇統の女たち
初瀬詣で―女神との交感
「ひとり」の世界へ
鎮魂と女)
2 さすらいを生きる―『とはずがたり』後深草院二条(語る女
後深草院の世界
二条の諸国行脚
鎮魂する女
物語の終りに)
3 “あらぬ世”を生きる―『竹むきが記』日野名子(“あらぬ世”の始まり
“あらぬ世”に生きる時間
「ひとり」の世界
さすらう王、光厳院)
4 女神の消滅―説経『かるかや』(母殺し姉殺しの物語
母殺しの物語
姉殺しの物語)
(他の紹介)著者紹介 小林 とし子
 1954年(昭和29)、大阪市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。現在、作新学院大学等で非常勤講師。所属学会は、女性学会、日本文学協会等。『さすらい姫考―日本古典からたどる女の漂泊』(2006年、笠間書院)で2006年度女性文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。