検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夢と精神病     

著者名 アンリ・エー/[著]   糸田川 久美/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117801266493.7/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
493.71 493.71
精神病理学 睡眠 夢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000100606
書誌種別 図書
書名 夢と精神病     
書名ヨミ ユメ ト セイシンビョウ 
著者名 アンリ・エー/[著]
著者名ヨミ アンリ エー
著者名 糸田川 久美/訳
著者名ヨミ イトタガワ クミ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.11
ページ数 198,10p
大きさ 20cm
分類記号 493.71
分類記号 493.71
ISBN 4-622-07424-3
内容紹介 20世紀フランス精神医学界の巨星、アンリ・エーの主著「精神医学研究」に収められた「夢」についての論考を訳出。精神医学的に、とりわけ器質力動論の立場から夢の体験と心の病がもたらす体験との関係を考察。
著者紹介 1900〜77年。南フランス生まれ。ボンヌヴァル精神病院(現アンリ・エー病院)院長などを務めた他、世界精神医学会の創立、発展に寄与した。著書に「意識」「ジャクソンと精神医学」など。
件名 精神病理学、睡眠、夢
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ夢はかくも知識人たちの心をとらえたのか?そして、精神医学にとって夢とは何か?20世紀フランス精神医学界の碩学が厖大な文献にあたった重要論文。
(他の紹介)目次 第1部 睡眠のもたらす解体(睡眠の思考構造)
第2部 睡眠のもたらす解体と精神病理学的解体との関係(問題の沿革と位置
精神神経症および精神病の「幻想的」構造)
第3部 無意識、想像力という火床(精神現象の解体過程における夢と妄想との同一性についての器質力動論
心的生活の発展と組織化
睡眠のもたらす解体と夢
精神病過程の力動
精神神経症過程の力動
睡眠―夢の現実と精神医学における陰性および陽性障害総論)
(他の紹介)著者紹介 エー,アンリ
 1900年、南フランスのバニュルス・デル・ザスプルに生まれ、1977年に没す。トゥルーズとパリで医学を修めた(パリでは哲学も学んだ)のち、その一生を精神医学の臨床、研究、教育、啓蒙に捧げた20世紀フランス精神医学界の巨星である。1933年ボンヌヴァル精神病院(現アンリ・エー病院)の院長の任に就いたのちは、あらゆる他の申し出を断り、1970年の引退までその職にとどまった。第二次世界大戦後は、精神医学雑誌「精神医学の発展」(´Evolution Psychiatrique)の編集長としても活躍し、また世界精神医学会の創立、発展にも寄与した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
糸田川 久美
 徳島県生まれ。津田塾大学英文科卒業。東京女子医科大学卒業後、同大学神経精神科に入局、助手を経て(在籍中、2年間はフランス政府給費留学生としてリヨンにて研修)、現在、糸田川クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。