検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

音と意味についての六章     

著者名 ロマーン・ヤーコブソン/[著]   花輪 光/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117796920801.1/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
801.1 801.1
音声学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000098085
書誌種別 図書
書名 音と意味についての六章     
書名ヨミ オト ト イミ ニ ツイテ ノ ロクショウ 
著者名 ロマーン・ヤーコブソン/[著]
著者名ヨミ ロマーン ヤーコブソン
著者名 花輪 光/訳
著者名ヨミ ハナワ ヒカル
出版者 みすず書房
出版年月 2008.11
ページ数 165p
大きさ 20cm
分類記号 801.1
分類記号 801.1
ISBN 4-622-07431-1
内容紹介 ニューヨークの「高等学術自由学院」における1942年の講義。音素の観念、弁別特性の理論をめぐって展開する、ヤーコブソン音韻論の入門書であると同時に、音韻論思想史ともいえる一冊。レヴィ=ストロースの序文を付す。
著者紹介 1896〜1982年。モスクワ生まれ。モスクワ大学大学院卒業。モスクワ言語学集団創設。ハーバード大学名誉教授、マサチューセッツ工科大学名誉教授。著書に「音声分析序説」など。
件名 音声学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 亡命学者によりニューヨークに創設された「高等学術自由学院」における1942年の講義。音素の観念、弁別特性の理論をめぐって展開され、ヤーコブソン音韻論の入門書であり、最適な音韻論思想史となっている。聴講したレヴィ=ストロースがその発想の原点とし、構造人類学を生み出した書。
(他の紹介)目次 1 調音音声学と音響音声学
2 音韻論の誕生
3 音素の特殊性
4 音素は弁別特性の束である
5 能記は果たして線的か
6 言語記号は恣意的か
(他の紹介)著者紹介 ヤーコブソン,ロマーン
 1896年モスクワに生れる。ラザレフ東洋語学院、モスクワ大学大学院を卒業。1915年モスクワ言語学集団を創設。1920年チェコスロヴァキアに移り、マサリック大学においてロシア語学などを講ずる。1926年プラーグ言語学集団の創設に参加し、トゥルベツコイを授けて活躍。1939年ナチスの侵入にあって、デンマークとスウェーデンに2年間滞在し、それからアメリカへ移る。1942‐47年ニューヨークのEcole Libre des Hautes Etudesにあり、その間にレヴィ=ストロースと相知る。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学の教授を兼任。両大学名誉教授、1982年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花輪 光
 1932年山梨県に生れる。1955年東京教育大学文学部仏文科卒業。1959年同大学大学院博士課程中退。元筑波大学文芸・言語学系教授。1999年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。