蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119286029 | R801.1/セ/ | 2階図書室 | 130B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Peter T.Daniels William Bright 矢島 文夫 石井 米雄
英語の語源
石井 米雄/[著…
世界最古の物語 : バビロニア・ハ…
Th.H.ガスタ…
古代エジプト文字ヒエログリフ入門
ステファヌ・ロッ…
語源の楽しみ
石井 米雄/著
世界のことば・辞書の辞典アジア編
石井 米雄/編
世界のことば・辞書の辞…ヨーロッパ編
石井 米雄/編
東南アジアを知る事典
桃木 至朗/編集…
オリエントの夢文化 : 夢判断と夢…
矢島 文夫/著
図説エジプトの神々事典
ステファヌ・ロッ…
人類大図鑑
ロバート・ウィン…
事典古代の発明 : 文化 生活 技…
ピーター・ジェー…
シャンポリオン伝下
ジャン・ラクチュ…
シャンポリオン伝上
ジャン・ラクチュ…
<図説>アラビア文字事典
ガブリエル・マン…
世界のことば・出会いの表現辞典
石井 米雄/編,…
地図がつくったタイ : 国民国家誕…
トンチャイ・ウィ…
読み聞かせが子どもを救う
矢嶌 文夫/著
モーセの生涯
トーマス・レーメ…
道は、ひらける : タイ研究の五〇…
石井 米雄/著
シバの女王 : 砂に埋もれた古代王…
ニコラス・クラッ…
日本人とグローバリゼーション
河合 隼雄/[著…
クリスチャン・ジャックのヒエログリ…
クリスチャン・ジ…
アジアのアイデンティティー
石井 米雄/編
タイ近世史研究序説
石井 米雄/著
解読古代文字
矢島 文夫/著
世界のことば100語辞…ヨーロッパ編
千野 栄一/編,…
世界のことば100語辞典アジア編
石井 米雄/編,…
日本人と多文化主義
石井 米雄/編,…
東南アジアを知る事典
石井 米雄/[ほ…
ギルガメシュ叙事詩
矢島 文夫/訳
エジプトの神話 : 兄弟神のあらそ…
矢島 文夫/著
図説エジプトの神々事典
ステファヌ・ロッ…
もっと知りたいカンボジア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいラオス
綾部 恒雄/編,…
図説古代エジプト文字入門 : ヒエ…
ステファヌ・ロッ…
メコン
石井 米雄/著,…
もっと知りたいインドネシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいタイ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいミャンマー
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
ミステリアスな文化史
矢島 文夫/著
タイの事典
石井 米雄/編,…
東南アジア世界の歴史的位相
石井 米雄/[ほ…
アラビアン・ナイト99の謎 : ア…
矢島 文夫/著
INTERNATIONAL ENC…
WILLIAM …
INTERNATIONAL ENC…
WILLIAM …
INTERNATIONAL ENC…
WILLIAM …
INTERNATIONAL ENC…
WILLIAM …
タイ仏教入門
石井 米雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000687344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の文字大事典 |
書名ヨミ |
セカイ ノ モジ ダイジテン |
著者名 |
Peter T.Daniels/[編]
|
著者名ヨミ |
Peter T Daniels |
著者名 |
William Bright/[編] |
著者名ヨミ |
William Bright |
著者名 |
矢島 文夫/総監訳 |
著者名ヨミ |
ヤジマ フミオ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
22,957p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
801.1
|
分類記号 |
801.1
|
ISBN |
4-254-50016-5 |
内容紹介 |
文字の機能の規定から、起源的な古代文字の詳細と解読の歴史、世界の諸文字体系の成立の歴史と発展の系統関係、速記や手話表記などの二次的表記体系や印刷・印字の技術まで、あらゆる文字体系を集大成した事典。 |
件名 |
文字-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 文字学(グラマトロジー) 第2部 古代近東の各種文字体系 第3部 解読 第4部 東アジアの文字体系 第5部 ヨーロッパの諸文字体系 第6部 南アジアの文字体系 第7部 東南アジアの各種文字体系 第8部 中東の文字体系 第9部 近代に創案された文字 第10部 各種文字体系の利用と応用 第11部 社会言語学と文字体系 第12部 二次的表記体系 第13部 押印と印刷 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢島 文夫 1928年東京都に生まれる。1950年東京外事専門学校フランス科卒業。1952年学習院大学文政学部哲学科卒業。1967年京都産業大学外国語学部教授。1974年京都産業大学国際言語科学研究所教授。1985年宮城学院女子大学教授。1995年財団法人アジア・アフリカ図書館館長。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 米雄 元京都大学名誉教授/元人間文化研究機構長/元神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 覺 前上野学園大学講師/前早稲田大学第二文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 純一 東京大学名誉教授/前創価大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西江 雅之 アジア・アフリカ図書館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ