検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

宮部みゆきの江戸怪談散歩   新人物文庫  

著者名 宮部 みゆき/責任編集
出版者 中経出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180498685910.268/ミ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112432160910/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4313068985910/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 西野7210489113910/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000700745
書誌種別 図書
書名 宮部みゆきの江戸怪談散歩   新人物文庫  
書名ヨミ ミヤベ ミユキ ノ エド カイダン サンポ 
著者名 宮部 みゆき/責任編集
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 中経出版
出版年月 2013.8
ページ数 285p
大きさ 15cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-8061-4850-0
内容紹介 稀代のストーリーテラー宮部みゆきが「三島屋変調百物語」シリーズをはじめ、物語の舞台を歩きながらその魅力を探る異色の怪談散策。怪異の世界を縦横に語りつくす北村薫との対談、宮部みゆきの怪談&古今の名作全4編も収録。
件名 怪談
個人件名 宮部 みゆき
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伝統的な専制王朝が最終段階を迎えた大帝国、明・清。そして、朝鮮独特の両班官僚制が成立した李朝の実相を、日本など東アジア諸国との多様な関わりのなかで描く。「家」を主体にした近世の社会は、西洋との軋轢の中、徐々にきしみ始める。
(他の紹介)目次 1 東アジア世界の地殻変動
2 明帝国の広がり
3 両班の世紀―十六世紀の朝鮮
4 後期明帝国の光と影
5 華夷変態
6 朝鮮伝統社会の成立
7 清朝の平和
8 新たな挑戦者たち―李朝末期の朝鮮
9 盛世から危機へ
10 ヒトと社会―比較伝統社会論
(他の紹介)著者紹介 岸本 美緒
 1952年、東京都に生まれる。75年、東京大学文学部卒業。79年、同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学東洋文化研究所助手、お茶の水女子大学文教育学部講師・助教授、東京大学文学部助教授・教授などを経て、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。専攻は中国明清史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮嶋 博史
 1948年、大阪市に生まれる。72年、京都大学文学部卒業。77年、同大学大学院博士課程単位取得・退学。東海大学文学部講師、東京都立大学人文学部助教授、東京大学東洋文化研究所教授を経て、成均館大学校東アジア学術院教授。専攻は朝鮮社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。