検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エコノミストたちの栄光と挫折 路地裏の経済学 最終章    

著者名 竹内 宏/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117653428332.1/タ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 宏
2008
332.107 332.107
日本-経済 日本長期信用銀行 長銀総合研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000071418
書誌種別 図書
書名 エコノミストたちの栄光と挫折 路地裏の経済学 最終章    
書名ヨミ エコノミストタチ ノ エイコウ ト ザセツ 
著者名 竹内 宏/著
著者名ヨミ タケウチ ヒロシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.9
ページ数 10,350p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-492-39498-4
内容紹介 私たちエコノミストは何を語ってきたのか。戦後復興、高度成長、バブル、銀行破綻…。長銀の歴史から戦後日本経済の軌跡をなぞり、戦後活躍した250人のエコノミストの群像を描く。
著者紹介 1930年生まれ。静岡市出身。東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行専務取締役・調査部長、長銀総合研究所理事長などを経て、竹内経済工房主宰。著書に「路地裏の経済学」など。
件名 日本-経済、日本長期信用銀行、長銀総合研究所
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、長銀エコノミストの歴史をたどりつつ、著者たちの調査がどの程度時代をリードしたかを検討すると同時に、著者たちが仕事を通じて考察した日本経済や産業の変化と、その時、活躍した一流エコノミストたちの見識を紹介しようとしたものだ。また、銀行エコノミストが具体的に何をしていたかを説明するために、著者の過去の仕事にも触れた。
(他の紹介)目次 エコノミストの悩み
第1期 ルーツを探る(1945〜49)
第2期 夢が広がる(1950〜60)
第3期(1) 政府に歯向かう(1961〜74)
第3期(2) 新しい世界を開く(1961〜74)
第4期 頂上に着いた(1975〜84)
第5期 復活を図る(1985〜89)
第6期 下り坂で頑張る(1990〜98)
第7期 新しいシンクタンクを目指して(1999〜)
(他の紹介)著者紹介 竹内 宏
 1930年生まれ。静岡市清水区出身。東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行入社。同行専務取締役・調査部長、長銀総合研究所理事長などを経て、現在、竹内経済工房を主宰。この間、東京大学、武蔵大学、学習院大学、法政大学講師、静岡文化芸術大学特任教授を歴任。また、現在は静岡総合研究機構理事長、静岡新聞論説委員、価値総合研究所特別顧問としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。