検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近藤義郎と学ぶ考古学通論     

著者名 近藤 義郎/著
出版者 青木書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117639245202.5/コ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 義郎
2008
202.5 202.5
考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000061292
書誌種別 図書
書名 近藤義郎と学ぶ考古学通論     
書名ヨミ コンドウ ヨシロウ ト マナブ コウコガク ツウロン 
著者名 近藤 義郎/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシロウ
出版者 青木書店
出版年月 2008.7
ページ数 10,244p
大きさ 21cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
ISBN 4-250-20817-1
内容紹介 発掘50年、日本考古学の大家が、発掘調査のさまざまな経験、エピソードを織り交ぜながら、「考古学とは何か」を楽しく平易に解説する。よみうり岡山文化センターにおける一般向けの連続講義の内容をまとめる。
著者紹介 1925年足利市生まれ。京都大学文学部卒業。岡山大学教授、考古学研究会代表、岡山の自然を守る会会長、前方後円墳研究会代表などを務めた。岡山県文化賞ほか受賞。著書に「発掘五〇年」等。
件名 考古学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 発掘50年、日本考古学の大家の名講義。発掘調査のさまざまな経験、エピソードを織り交ぜながら「考古学とは何か」を楽しく、平易に解説。大学のテキストにも最適な考古学入門。
(他の紹介)目次 第1章 考古学とは何か
第2章 考古学の誕生
第3章 日本考古学の発達
第4章 機能と用途
第5章 新古・前後をどう決めるか―時間軸(年代)の決め方
第6章 型式の分布と部族・民族の関係
第7章 考古資料の性格と特質
第8章 発掘とは何か
第9章 三時代法およびその他の時代区分
第10章 「もの」の形態は何が決めるのか
第11章 人類の歩み、変化・進歩・拡大


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。