検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海洋考古学入門 方法と実践    

著者名 木村 淳/編著   小野 林太郎/編著   丸山 真史/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513644749202/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
202.5 202.5
水中考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001271049
書誌種別 図書
書名 海洋考古学入門 方法と実践    
書名ヨミ カイヨウ コウコガク ニュウモン 
著者名 木村 淳/編著
著者名ヨミ キムラ ジュン
著者名 小野 林太郎/編著
著者名ヨミ オノ リンタロウ
著者名 丸山 真史/編著
著者名ヨミ マルヤマ マサシ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.5
ページ数 18,153p
大きさ 26cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
ISBN 4-486-02171-1
内容紹介 海洋考古学の考古学という学問の領域内における位置づけや定義を説明した上で、「水中・海事考古学」「島嶼・沿岸考古学」「動物考古学」の各領域ごとに、具体的な方法論や研究事例をわかりやすく解説する。
著者紹介 東海大学海洋学部海洋文明学科特任講師。
件名 水中考古学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 水中・海事考古学(水中考古学と海事考古学
沈没船遺跡とアジア海域史
史跡沈没船と水中文化遺産の保護)
第2部 島嶼・沿岸考古学と民族考古学(海から見た人類の進化と歴史
島嶼と沿岸考古学
海域アジアにおける海民の過去と現在)
第3部 動物考古学(動物考古学からみた海と人の歴史
先史時代の奈良盆地における海産物利用
近世の海産物利用)
(他の紹介)著者紹介 木村 淳
 フリンダース大学大学院博士課程修了。博士(Doctor of Philosophy)。マードック大学アジア研究所研究員、シカゴ・フィールド自然史博物館研究員を経て、東海大学海洋学部海洋文明学科特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 林太郎
 上智大学大学院外国語学研究科・地域研究専攻修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(国立民族学博物館)、日本学術振興会海外特別研究員(オーストラリア国立大学)等を経て、東海大学海洋学部海洋文明学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 真史
 京都大学大学院博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。奈良県立橿原考古学研究所嘱託職員、奈良文化財研究所客員研究員、京都市埋蔵文化財研究所職員を経て、東海大学海洋学部海洋文明学科特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。