検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の天文学者星空を翔ける 幕府天文方、渋川春海から伊能忠敬まで  知りたい!サイエンス  

著者名 中村 士/著
出版者 技術評論社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117625665440.2/ナ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
天文学-歴史 天文学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051878
書誌種別 図書
書名 江戸の天文学者星空を翔ける 幕府天文方、渋川春海から伊能忠敬まで  知りたい!サイエンス  
書名ヨミ エド ノ テンモン ガクシャ ホシゾラ オ カケル 
著者名 中村 士/著
著者名ヨミ ナカムラ ツコウ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 440.21
分類記号 440.21
ISBN 4-7741-3515-1
内容紹介 江戸時代の天文学者や知識人は、西洋天文学を苦労しながら理解し、やがて受け入れていった。天文儀器や天体観測記録とそれにまつわるエピソードに重点を置き、江戸時代の天文学を分かりやすく紹介する。
著者紹介 東京大学理系大学院博士課程修了。理学博士。国立天文台を定年退官したのち、帝京平成大学教授。著書に「宇宙観の歴史と科学」など。
件名 天文学-歴史、天文学者
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 観念的な陰陽道の宇宙観から、科学としての天文学へ。ときは江戸時代、初代天文方の渋川春海、高橋至時、伊能忠敬と、生涯をかけて宇宙の真理を探求し天文に情熱を注いだ人たちがいた。観測装置・技術は改良され、暦はより精密になった。そして彼らと我々をつなぐもの、それは…いつの時代も変わらない、星空に対するロマンである。
(他の紹介)目次 第1章 日本天文学の幕開けと渋川春海
第2章 天文将軍、吉宗の登場
第3章 麻田派天文学者と寛政の改暦
第4章 浅草天文台と伊能忠敬の日本全国測量
第5章 日本人を魅了した新奇な西洋天文儀器
第6章 望遠鏡の製作と在野の天文家たち
第7章 いつの時代も天体観望は皆の楽しみ―星空ロマン
(他の紹介)著者紹介 中村 士
 1970年に東京大学理学部天文学科を卒業、1975年に東京大学理系大学院博士課程を修了。理学博士。1976年に東京天文台(国立天文台の前身)に入所。1984〜5年、米国スペーステレスコープ科学研究所研究員。小惑星探査機“はやぶさ”の可視カメラの設計・開発指導、すばる望遠鏡による微小小惑星の探査観測を行う傍ら、江戸時代の天文学を研究。2006年に国立天文台を定年退官。2008年4月から帝京平成大学教授。国際天文学史研究誌、Journal of Astronomical History and Heritageの編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。