検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農業環境の経済評価 多面的機能・環境勘定・エコロジー    

著者名 出村 克彦/編著   山本 康貴/編著   吉田 謙太郎/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118286517KR610/テ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
610 610
農業 環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000030076
書誌種別 図書
書名 農業環境の経済評価 多面的機能・環境勘定・エコロジー    
書名ヨミ ノウギョウ カンキョウ ノ ケイザイ ヒョウカ 
著者名 出村 克彦/編著
著者名ヨミ デムラ カツヒコ
著者名 山本 康貴/編著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスタカ
著者名 吉田 謙太郎/編著
著者名ヨミ ヨシダ ケンタロウ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2008.3
ページ数 11,454p
大きさ 22cm
分類記号 610
分類記号 610
ISBN 4-8329-6689-5
内容紹介 農業・農村に由来する環境問題をアメニティ(goods)と汚染(bads)の双方から捉え、それらの現象を様々な手法により評価。持続的な農業・農村のあり方にコミットする。
件名 農業、環境経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 課題と方法(環境評価の視点と方法
環境評価における社会調査手法の理論と実践)
第2部 CVM、トラベルコスト法とコンジョイント法(表明選好法による農業・農村政策の便益評価と便益移転
選択実験型コンジョイント分析による北海道酪農の多面的機能評価
トラベルコスト法とその展開
途上国における水環境汚染改善の評価―インドネシアの生活排水による水環境汚染の改善に対する住民評価)
第3部 Life Cycle Assessment(LCAの理論的枠組みとわが国の農業分野への適用
LCAを用いた精密農業の環境影響評価―稲作施肥技術を対象として
LCAを用いた低投入型酪農の環境影響評価―北海道根訓地域の「マイペース酪農」を事例として
LCAを用いた農業地域における有機性資源循環システムの環境影響評価―バイオガスプラント導入を事例として)
第4部 環境会計(マクロ環境会計の理論
マクロ環境会計による農林業の環境評価
メゾ環境会計による地域経済と農林業の持続可能性の分析
農業におけるミクロ環境会計の適用)
第5部 生態系の環境評価、エコロジカル・エコノミックス(持続可能性とエコロジカル経済学
エコロジカル・フットプリントを用いた持続可能性評価と環境収容力の推定―土地資源に注目したCarrying Capacityの静学評価
エメルギーフロー・モデルを用いた持続可能性評価と定常状態の推定―太陽エネルギーに注目した動学評価)
(他の紹介)著者紹介 出村 克彦
 1945年北海道生まれ。北海道大学卒業、農学博士。北海道大学大学院農学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 康貴
 1960年北海道生まれ。北海道大学卒業、博士(農学)。北海道大学大学院農学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 謙太郎
 1968年北海道生まれ。北海道大学卒業、博士(農学)。筑波大学大学院システム情報工学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。