検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英国にみる電力ビッグバン その光と影    

著者名 電気新聞/編   円浄 加奈子/著
出版者 日本電気協会新聞部
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012238354540/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
289.1 289.1
森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001028233
書誌種別 図書
書名 英国にみる電力ビッグバン その光と影    
書名ヨミ エイコク ニ ミル デンリョク ビッグ バン 
著者名 電気新聞/編
著者名ヨミ デンキ シンブン
著者名 円浄 加奈子/著
著者名ヨミ エンジョウ カナコ
出版者 日本電気協会新聞部
出版年月 1997.8
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 540.9233
分類記号 540.9233
ISBN 4-930986-40-0
内容紹介 1.英国の電気事業/その歴史、体制と今後 2.レポート/市場原理の光と影 3.電力ビッグバン関連データ/報告資料<ソフトカバー>
件名 電気事業-イギリス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の森の面積は国土面積の3分の2。けれども私たちは暮らしの中で森を身近に感じることは少ない。一方、環境保護の面では、森を守るためには人の手を加えずに保存しようという考え方が常識になりつつある。ヨーロッパでは森の風景に農業や人の住まいを積極的に取り込んでおり、経済と環境の相互利益になるよう、バランスを図りながら森を保護している。日本では森の面積は減少していないのに、森の多面的な働きは大幅に落ち込んでおり、さらに山村の過疎化や高齢化が森の危機に拍車をかけている。森が地球環境に役立つ働きを保っていくためには、どのような対策を講じ、また人はどのように森と関わっていったらよいのだろうか。ヨーロッパと日本の森の歴史と実態を比較しながら検証し、民話の中に人と森との交流をみつつ、森との真の共生を問う。
(他の紹介)目次 第1章 人と森と地球環境(なぜ、森の文化なのか
森の素顔)
第2章 森の文化の骨格(風土と文明と森
人と森の共存)
第3章 人と森の交流(民話の中の森
農山村に栄えた森の文化)
第4章 森の文化のあゆみ(山あいの森から
よみがえるヨーロッパの森 ほか)
第5章 迷走する日本の林業政策(期待が大き過ぎる森の役割
林業、冬の時代)
(他の紹介)著者紹介 田嶋 謙三
 1932年、埼玉県小川町生まれ。北海道大学農学部卒業。農林水産省(林野庁)、日本企業(森林開発)、外国企業(パルプ産業)に勤務。技術士(森林部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神田 リエ
 1951年、山形県鶴岡市生まれ。県立鶴岡北高等学校卒業。現在、山形大学農学部生物環境学科助教。専門は森林文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。