検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ピエール・ブルデューの世界   プラチック論叢  

著者名 山本 哲士/著
出版者 三交社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117538967361.2/ヤ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 哲士
2007
361.235 361.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700470389
書誌種別 図書
書名 ピエール・ブルデューの世界   プラチック論叢  
書名ヨミ ピエール ブルデュー ノ セカイ 
著者名 山本 哲士/著
著者名ヨミ ヤマモト テツジ
版表示 増補版
出版者 三交社
出版年月 2007.12
ページ数 399p
大きさ 20cm
分類記号 361.235
分類記号 361.235
ISBN 4-87919-591-3
内容紹介 社会科学の新しい領野を切り拓いたブルデューの基本概念を丹念に読み解き、難解とされるその全体像を浮かび上がらせる。政治・国家資本論など、後期ブルデューの理論的諸問題を抉りだす論考を新たに収録した増補版。
個人件名 Bourdieu Pierre
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マルクス主義/構造主義/ポストモダニズムの理論世界を超え、社会科学の新しい領野を切り拓いたブルデューの基本概念を丹念に読み解き、難解とされるその全体像を浮かび上がらせる。フーコーやボルタンスキーを手がかりに後期ブルデューによる政治・国家資本論、社会空間論を新たに眺望する、ブルデュー理解のための決定版。
(他の紹介)目次 基本概念の様相
第1部 社会学的な経済理論・政治理論へ(構造主義批判とプラチック生成論―生成理論の社会科学
象徴権力論
言語交換のエコノミー論―経済概念の転移と言語戦略の力能
ブルデュー文化理論/歴史理論の地平と間隔)
第2部 認識論からプラチック生成理論へ(客観的客観主義と主観的人間主義の超克―「感覚=意味」の社会科学へ
ディスタンクシオン論―好み/判断の社会科学理論
三つのプラチック階級論)
総括 ブルデューの“階級=分類化”論―「主観的なものの客観性」と表象
結論 反省的社会学を超えて―自由プラチックの理論へ
増補 ブルデュー理論の批判地平―新たな理論的転移の場へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。