検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

二日 細谷喨々句集  リブロ・件  

著者名 細谷 喨々/著
出版者 ふらんす堂
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117521468911.36/ホ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458112
書誌種別 図書
書名 二日 細谷喨々句集  リブロ・件  
書名ヨミ フツカ 
著者名 細谷 喨々/著
著者名ヨミ ホソヤ リョウリョウ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2007.9
ページ数 179p
大きさ 20cm
分類記号 911.368
分類記号 911.368
ISBN 4-89402-967-5
内容紹介 弁当四つ梅干し四つ妻の留守 撫子や死を告げる息ととのへて 四季のうつろいとともに、小児科医、父、そして夫として暮らしてきた日々を綴った第2句集。1987年から2007年までの作品を収録。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 日本経済新聞 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 四十歳で第一句集『桜桃』が出ました。あれから二十年、四季のうつろいの中で、小児科医、父、そして夫としての時間が流れました。暮しが言葉となり俳句になっていきました。
(他の紹介)目次 一九八七年〜二〇〇七年
(他の紹介)著者紹介 細谷 喨々
 昭和23年1月2日生れ。本名、亮太。石川桂郎に師事。昭和45年「風土」同人。51年桂郎死去後、「風土」を去り、鳥谷征良の「一葦」創刊に参加、同人。平成15年「件」創刊に参加、同人。俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。