検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リース取引 税務処理・申告・調査対策  法人税実務問題シリーズ  

著者名 北村 信彦/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012608005336/キ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
336.983 336.983
税務会計 リース会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700450550
書誌種別 図書
書名 リース取引 税務処理・申告・調査対策  法人税実務問題シリーズ  
書名ヨミ リース トリヒキ 
著者名 北村 信彦/著
著者名ヨミ キタムラ ノブヒコ
版表示 第6版
出版者 中央経済社
出版年月 2007.9
ページ数 6,18,349p
大きさ 21cm
分類記号 336.983
分類記号 336.983
ISBN 4-502-95640-9
内容紹介 「改正リース会計基準」および「リース取引に関する平成19年改正税制」を中心に、会計上・税務上の処理と、リース会社自体の会計処理方法・財務諸表の作成方法を、具体的に解説する。
著者紹介 中央大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和45年公認会計士登録。監査法人井上達雄会計事務所、朝日監査法人を経て、北村公認会計士・税理士事務所所長。
件名 税務会計、リース会計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リース取引は、法形式的には賃貸借契約の一種とされていますが、現在、わが国で大部分を占めるファイナンスリースは、その経済的実質により売買または金融取引とみなされるという実務上の問題点が指摘されてきました。平成19年、ようやくこの問題に終止符が打たれ、「賃貸借処理から売買処理へ」の変更が正式決定され、平成20年4月から原則的に強制適用されることとなりました。本書では、「改正リース会計基準」および「リース取引に関する平成19年改正税制」を中心に、会計上・税務上の処理を具体的に解説し、あわせてリース会社自体の会計処理方法・財務諸表の作成方法について取り上げました。
(他の紹介)目次 リースの概念
リース契約
リース取引の税務上の問題点
リース取引と税務上の取扱い
リース取引の税務会計処理
レバレッジド・リース
中小企業者等が機械等を賃借した場合の法人税額の特別控除
事業基盤強化設備を賃借した場合の法人税額の特別控除
情報基盤強化設備等を賃借した場合の法人税額の特別控除
リース取引に関する平成19年改正税制
リース取引と会社法計算規程等
リース取引に係る会計基準
「リース会計基準」に基づく会計処理等
「実務指針」の「設例」
改正リース会計基準
リース取引に関する減損会計の適用
連結財務諸表におけるリース取引の会計処理等
「連結実務指針」の「設例」
(他の紹介)著者紹介 北村 信彦
 昭和44年中央大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和45年公認会計士登録。監査法人井上達雄会計事務所、朝日監査法人を経て、現在北村公認会計士・税理士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。