検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・みぢかなくらしと地方行政 写真でわかる小学生の社会科見学 1  浄水場 

著者名 松田 博康/監修
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117841460J31/シ/1-1こどもの森5B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
318.08 318.08
地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700411192
書誌種別 図書
書名 新・みぢかなくらしと地方行政 写真でわかる小学生の社会科見学 1  浄水場 
書名ヨミ シン ミジカ ナ クラシ ト チホウ ギョウセイ 
著者名 松田 博康/監修
著者名ヨミ マツダ ヒロヤス
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 318.08
分類記号 318.08
ISBN 4-86057-284-6
内容紹介 わたしたちの身近なくらしと深いかかわりを持つ地方行政の施設などについて学ぶシリーズ。豊富な写真でわかりやすく解説する。1では浄水場を取り上げる。
件名 地方行政
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 水道水源林(東京都の小作浄水場で処理する水は、どこから来るのだろう
水道水源林を守ることが、よい水道水の安定確保につながる ほか)
小河内ダム(小河内ダムは、山の水をためる国内最大の水道専用ダム
4月から11月までは、温かい水を流すようにしている ほか)
羽村取水堰・羽村導水ポンプ所(多摩川の水は、羽村取水堰、羽村導水ポンプ所を経て、小作浄水場へ)
小作浄水場(ようやく水道水になる原水が、小作浄水場の着水井に到着
原水に凝集剤を注入すると、フロックというよごれのかたまりができていく ほか)
そのほかの水処理をしている浄水場(朝霞浄水場では、オゾンなどによる高度浄水処理を行っているよ
東京都羽村市では、病原性原虫をふせぐために、「膜ろ過」を採用 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。