検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ほんとうはおもしろいぞ歌舞伎  [3]  東海道四谷怪談 

著者名 沼野 正子/文・絵
出版者 汐文社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117341479J77/ヌ/3こどもの森10A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼野 正子
2007
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700405665
書誌種別 図書
書名 ほんとうはおもしろいぞ歌舞伎  [3]  東海道四谷怪談 
書名ヨミ ホントウ ワ オモシロイゾ カブキ 
著者名 沼野 正子/文・絵
著者名ヨミ ヌマノ マサコ
出版者 汐文社
出版年月 2007.3
ページ数 127p
大きさ 22cm
分類記号 774
分類記号 774
ISBN 4-8113-8042-1
内容紹介 歌舞伎の「東海道四谷怪談」が子供向けの絵読み物に。活躍するのは、猫の役者たち。民谷伊右衛門の妻お岩が、夫の身勝手のために死なねばならなかった物語を、わかりやすく描く。物語の背景など、歌舞伎の解説も豊富。
著者紹介 東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。フリーのイラストレーターとして絵本、エッセイ、漫画など多方面で活躍。絵本に「おばけのひっこし」、著書に「今宵も歌舞伎へまいります」など。
件名 歌舞伎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ニャンともめずらしいお猫歌舞伎へ、本日はトクベツのご招待。まずおめにかけまするは、火の玉ゆれる東海道四谷怪談、トウカイドウヨツヤカイダン〜さぁ、ドーゾ前のお座席でごらんください。
(他の紹介)目次 三人のお客さま
『東海道四谷怪談』の背景
序幕 浅草寺境内の場
2幕 四ッ谷町の場
3幕 隠亡堀の場
4幕 深川三角屋敷の場
5幕 伊右衛門夢の場
6幕 蛇山庵室の場
(他の紹介)著者紹介 沼野 正子
 東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業後、フリーのイラストレーターとして絵本やエッセイ、漫画など多方面で活躍。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。