検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

剣道の科学的上達法   剣道日本  

著者名 惠土 孝吉/著
出版者 スキージャーナル
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117222711789.3/エ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012477901789.3/エ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3410337905789/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
789.3 789.3
剣道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393786
書誌種別 図書
書名 剣道の科学的上達法   剣道日本  
書名ヨミ ケンドウ ノ カガクテキ ジョウタツホウ 
著者名 惠土 孝吉/著
著者名ヨミ エド コウキチ
出版者 スキージャーナル
出版年月 2007.3
ページ数 279p
大きさ 21cm
分類記号 789.3
分類記号 789.3
ISBN 4-7899-2105-3
内容紹介 全日本選手権準優勝の名選手が研究者、指導者として追究した「惠土剣道学」の集大成。手の内の使い方や呼吸法から、道場でできるトレーニング、有効打突のみきわめ方まで、剣道の上達法・指導法を余すところなく解説する。
著者紹介 昭和14年愛知県生まれ。金沢大学名誉教授。NPO法人日本武道修学院代表理事。
件名 剣道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 手の内の使い方、足構え、呼吸法、剣道形、剣道の実力テスト、試合前のコンディショニング、戦術の基本、上段攻略法、筋力トレーニング、道場でできるトレーニング、効果的な素振り、中学生・高校生の正課授業指導法、クラブ活動の指導法、有効打突のみきわめ方…。上達法、指導法を余すところなく解説。
(他の紹介)目次 第1章 伝統技術をひもとく
第2章 上達のヒント
第3章 試合と戦術
第4章 剣士の体力とトレーニング
第5章 指導法
第6章 有効打突の見きわめ
(他の紹介)著者紹介 惠土 孝吉
 昭和14年愛知県に生まれる。中京商業高校2年の時にインターハイ剣道団体優勝、中京大学に進んでからは全日本学生剣道選手権大会(個人戦)で優勝2回、準優勝2回という大会史に残る戦績を修める。全日本剣道選手権大会には9回出場し、準優勝1回(昭和40年)、3位3回などの戦績がある。中京大学体育学部助教授を経て昭和50年より東京大学教養学部体育科研究生となり、53年より1年間同学部助手をつとめる。昭和54年に金沢大学に赴任、教授として平成17年に退職するまで剣道部を率いて、全日本学生優勝大会(団体)ベスト8に導き、全日本女子学生選手権者を育てるなど、科学と実践を踏まえた指導で金沢大学剣道部を全国で戦えるレベルへと引き上げた。現・金沢大学名誉教授、NPO法人日本武道修学院代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。