蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117269944 | 188.8/ハ/6 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600362283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原田祖岳著作集 6 禅学質疑解答 |
書名ヨミ |
ハラダ ソガク チョサクシュウ |
著者名 |
原田 祖岳/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ソガク |
著者名 |
出口 鉄城/編 |
著者名ヨミ |
デグチ テツジョウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.8
|
分類記号 |
188.8
|
ISBN |
4-562-03936-1 |
内容紹介 |
明治・大正・昭和を通じ、これほどの禅僧はいなかった。人生の目的、真の仏教を原田祖岳が語る。巻末に「自伝」を分載。6巻では、参禅や学道、仏戒論他に関する在家・出家の人々の質疑に応じた禅学質疑解答を収録する。 |
著者紹介 |
明治4年〜昭和36年。福井県生まれ。仏国寺の原田祖道老師について得度。明治28年、同祖道老師に伝法相続される。曹洞宗大学林(現駒澤大学)教授を務めた。小浜市発心寺27世として晋住。 |
件名 |
禅宗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生に、大疑問がある。たとえば、生死。この大疑問に、理屈や哲学は無意味である。禅は、この「頭の理解」の壁を乗り越えるところから始まる。しかし案着するまで、あらゆる人生問題は残る。原田老師は、在家・出家を問わず、真摯に生きようと望む多くの人々の質疑に、徹底した解決が図れるよう促す。「原田祖岳自伝」は第六回。 |
(他の紹介)目次 |
参禅修行の第一歩 参禅の心得 学道の用心 洞上安心の眼目(仏戒論) 曹洞宗道俗安心の標準 随宜の信仰問題 禅戒の関係と宗門安心の的処 一仏唱名の可否と三宝唱名 曹洞宗における異安心 洞宗本尊の不定について〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ