検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

技術中将の日米戦争 陸軍の俊才テクノクラート秋山徳三郎  光人社NF文庫  

著者名 石井 正紀/著
出版者 光人社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117064717289.1/ア/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600350382
書誌種別 図書
書名 技術中将の日米戦争 陸軍の俊才テクノクラート秋山徳三郎  光人社NF文庫  
書名ヨミ ギジュツ チュウジョウ ノ ニチベイ センソウ 
著者名 石井 正紀/著
著者名ヨミ イシイ マサミチ
出版者 光人社
出版年月 2006.9
ページ数 263p
大きさ 16cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7698-2505-6
個人件名 秋山 徳三郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『米軍が一週間で飛行場をつくるなら、我軍は三日で何とかすることを考えろ』太平洋戦争とは、日米間の土木技術力の戦いでもあった。東大工学部を卒業し、工兵のエリートコースを歩み、近代化の遅れていた日本陸軍に機械化導入を図る秋山中将の戦い―軍事技術官僚として国の将来を見つめた幅広い人間性を描く。
(他の紹介)目次 第1章 志操堅固にして粋な人(八キロの道を歩いて
軍人を志した優等生
工兵第十大隊の士官候補生
軍事技術者に徹する思い
サーベルを下げた東大生)
第2章 多彩な人脈を誇って(花の陸士二十四期生
エリート以外の人脈にも恵まれて
技術者重用を説く軍人がいた
技術者が軽んじられた陸軍にあって)
第3章 陸軍での数々の事績(土木技術者として
技術駐在官としての使命
陸軍のテクノクラートとして
その他の業績)
第4章 秋山徳三郎の太平洋戦争(山本五十六長官との会談
苦悩の果ての飛行場建設
拙速だったわが国初の機械化部隊
飛行場設定練習部の発足と事績
結局は海蜂の群れに負けた日本軍
戦前の日本に建設機械はなかったか)
第5章 不死鳥は舞い上がった(米軍ウルフ司令官との交誼
挫折感と家族とのきずな
会社経営の陣頭に立って)
(他の紹介)著者紹介 石井 正紀
 昭和12年、東京品川に生まれる。早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。千代田化工建設(株)、千代田テクノエース(株)を経て、現在、石井正紀技術士事務所を主宰。在社中は主としてプラントの建設に従事し、エクアドル、サウジアラビア、アルジェリアに長期滞在する。現在もウズベキスタンの鉄骨橋梁会社の技術指導のため、同国との間を往き来している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。