検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

八つの日本の美意識     

著者名 黒川 雅之/著
出版者 講談社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117051946702.1/ク/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012607087702/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1112402639702/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 白石区民4112445715702/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600343932
書誌種別 図書
書名 八つの日本の美意識     
書名ヨミ ヤッツ ノ ニッポン ノ ビイシキ 
著者名 黒川 雅之/著
著者名ヨミ クロカワ マサユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-06-212963-9
内容紹介 建築、料理、デザインはもとより、人間の生存哲学そのものにおいて、日本の文化と美意識についての関心が世界中で高まっている。日本の美意識に関する8つのキーワードを再統合し、その性格を考える。
著者紹介 1937年愛知県生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建築工学博士課程修了。建築家、プロダクト・デザイナー。黒川雅之建築設計事務所主宰。毎日デザイン賞など多くの賞を受賞。
件名 芸術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築・料理・デザインはもとより、人間の存在そのものにおいて、世界的に、日本の文化と美意識についての関心が高まっている。ともすれば日本人自身が忘れがちなその美意識を再認識するための必読書。
(他の紹介)目次 1 微(一期一会
細部に全体がある ほか)
2 並(日本的デモクラシー
八百万の神 ほか)
3 気(気と気配
柱は気配の建築
ヴァギナとペニス
慈悲
気配がつくる日本の建築)
4 間(気配と間
陰と陽
並列な細部
力学的空間
間の妖しさ)
5 秘(秘すれば花
「秘」と「間」
逆光が陰翳を華麗にする
「秘」の中の期待)
6 素(そのままがいい
素材と形
日本の家屋は建築ではない
反転
西洋と裏腹の美意識)
7 仮(自然への絶大な信頼
融通無碍 ほか)
8 破(人技を越える
序破急・守破離
破滅と秩序)
(他の紹介)著者紹介 黒川 雅之
 建築家、プロダクト・デザイナー。1937年、愛知県生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建築工学博士課程修了。’76年インテリアデザイナー協会賞、’86年毎日デザイン賞など多くの賞を受賞。ニューヨーク・メトロポリタンミュージアム、デンバーミュージアムなどに数多くの作品が永久コレクションとして所蔵・陳列されている。現在、黒川雅之建築設計事務所を主宰するほか、金沢美術工芸大学大学院教授、物学研究会代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。