蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117000398 | S493.7/ポ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117001099 | 493.7/ポ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
苗穂・本町 | 3413032842 | 493/ポ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケイ・マリー・ポーターフィールド 水澤 都加佐
ヒバクシャの心の傷を追って
中澤 正夫/著
パニック症「発作が怖い!」がなくな…
境 洋二郎/監修
不安・パニックは栄養不足が原因です
神楽 恵子/著,…
不安でたまらない人たちへ : やっ…
ジェフリー・M.…
きれいになりたい病 : これでわか…
大村 美菜子/著
ギャンブル脳
帚木 蓬生/著
大人の愛着障害 : 「安心感」と「…
村上 伸治/監修
マンガでわかる適応障害 : どんな…
浅井 逸郎/監修…
「他人の目が気になる・こわい」から…
松本 一記/著,…
酒をやめられない文学研究者とタバコ…
松本 俊彦/著,…
パニック症治療大全
稲田 泰之/監修
トラウマ : 「こころの傷」をどう…
杉山 登志郎/著
強迫症/強迫性障害をワークで治す本…
野間 利昌/監修
トラウマからの回復
生野 信弘/著
家族のためのギャンブル問題完全対応…
田中 紀子/著
安全に狂う方法 : アディクション…
赤坂 真理/著
「不安症」でもだいじょうぶ : 不…
原井 宏明/著,…
「やめられない」を「やめる」本 :…
山下 あきこ/著
スマホ断ち : 30日でスマホ依存…
キャサリン・プラ…
生きのびるための犯罪
上岡 陽江/著,…
ウルトラ図解ギャンブル依存 : 病…
樋口 進/監修
ウルトラ図解ギャンブル依存 : 病…
樋口 進/監修
学校で教えてくれない本当の依存症 …
風間 暁/著,松…
パニックくんと不安くん : パニッ…
小塚 高文/著,…
心的外傷と回復
ジュディス・L.…
強迫症/強迫性障害<OCD> : …
原井 宏明/監修…
ギャンブル依存 : 日本人はなぜ、…
染谷 一/著
男尊女卑依存症社会
斉藤 章佳/著
手洗いがやめられない : 記者が強…
佐藤 陽/著
スマホ依存が脳を傷つける : デジ…
川島 隆太/著
パニぬけ : ザワザワする心、不安…
まーる/著,伊藤…
依存症と人類 : われわれはアルコ…
カール・エリック…
自分の見た目が許せない人への処方箋…
中嶋 英雄/著
発達性トラウマ : 「生きづらさ」…
みき いちたろう…
母のお酒をやめさせたい
三森 みさ/著,…
わが子、夫、妻…。大切な家族が「適…
浅井 逸郎/監修
不安型愛着スタイル : 他人の顔色…
岡田 尊司/著
図解いちばんわかりやすい醜形恐怖症…
原井 宏明/著,…
強迫症を克服する : 当事者と家族…
矢野 宏之/著
ドーパミン中毒
アンナ・レンブケ…
共依存 : 自己喪失の病
吉岡 隆/編
共依存 : 自己喪失の病
吉岡 隆/編
「吐くのがこわい」がなくなる本
山口 健太/著,…
嘔吐恐怖症・会食恐怖症の臨床 : …
野呂 浩史/編著…
パニックくんと不安くん : パニッ…
小塚 高文/著,…
依存メンタルを力に変えるレッスン
バク@精神科医/…
森田療法で治す「不安症・強迫症」 …
中村 敬/監修
ギャンブル依存と生きる : 家族、…
稲村 厚/著
誤解だらけの「ギャンブル依存症」 …
ワンデーポート/…
もっと知りたい解離性障害 : 解離…
岡野 憲一郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600318615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共依存かもしれない 他人やモノで自分を満たそうとする人たち 10代のセルフケア |
書名ヨミ |
キョウイゾン カモ シレナイ |
著者名 |
ケイ・マリー・ポーターフィールド/著
|
著者名ヨミ |
ケイ マリー ポーターフィールド |
著者名 |
水澤 都加佐/監訳 |
著者名ヨミ |
ミズサワ ツカサ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.74
|
分類記号 |
493.743
|
ISBN |
4-272-40543-8 |
内容紹介 |
なぜなるのか、抜けだす方法はあるのか。わかりにくかった共依存について簡潔に解き明かし、抜けだすためには生きる焦点を自分にあて、自分を愛し、人間関係を学び直すことだとていねいに伝える。 |
著者紹介 |
カウンセラー。メトロポリタン州立大学で英語とジャーナリズム論を教えている。 |
件名 |
共依存 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ必要以上に人につくしたり、何かにのめりこんだりするのでしょう?自分を愛せないあなたへ。 |
(他の紹介)目次 |
1 共依存ってなに? 2 共依存のウソとホント 3 どうして共依存になるのか? 4 インナーチャイルド(内なる子ども)とは 5 自己否定のゲームに打ち勝つ 6 自分の感情に向きあう 7 気持ちを伝える 8 信頼することを学ぶ 9 境界線を設ける 10 自分の人生を引きうける 11 共依存をつくりだす社会とは |
(他の紹介)著者紹介 |
ポーターフィールド,ケイ・マリー カウンセラー。コロラド州デンバー在住。メトロポリタン州立大学で英語とジャーナリズム論を教えている。アディクション(依存症)や恋愛関係についての著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水澤 都加佐 1943年生まれ。学習院大学卒。日本社会事業大学研究科修了。1975年渡米。カリフォルニア州のベティ・フォード・センター、アリゾナ州のメドースなどでクリニカル・ソーシャル・ワーカーとしてトレーニングを受ける。神奈川県立病院心理相談科長を経て、1994年より(株)アスク・ヒューマン・ケア取締役研修相談センター所長。2005年Healing&Recovery Instituteを横浜に開設。さまざまな心の問題についてのカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ