検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

一流の田舎町 二流の都会づくりをやめた町  人間選書  

著者名 森澤 茂/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116993486318.6/モ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012518764318/モ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4310302395318/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
318.6 318.6
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600313400
書誌種別 図書
書名 一流の田舎町 二流の都会づくりをやめた町  人間選書  
書名ヨミ イチリュウ ノ イナカマチ 
著者名 森澤 茂/著
著者名ヨミ モリサワ シゲル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-540-05307-8
内容紹介 サラリーマンから町職員になった著者が、小さな町の人びとのくらしぶりと、「一流の田舎町」をめざす町の努力を記す。夢のある町づくりのヒントが満載、田舎ぐらしのすばらしさを伝える一冊。
著者紹介 1943年生まれ。教育長全国公募が縁で、2001年に町役場の町民生活部門参事になる。2003年から社会福祉協議会の副会長を務める。ボランティア・コーディネーターを兼任した。
件名 地域開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1 こんな人たちがいる町が好き(人と人とのゆたかなつながり
方言のよさ―「お晩かた」を守る ほか)
2 一流の田舎町をつくる(こつこつと町並みをそろえる
都会と田舎の住まいをくらべると ほか)
3 山にかこまれたくらしのしあわせ(山笑い、よそおい、眠るまで
桜の里の狂騒と静寂 ほか)
4 力をあわせ、ささえあう町(まちづくりは自分たちの手で
あこがれの消防団 ほか)
5 学びと文化をたのしむ(学ぼうと思ったら、いくらでも
ひろいすそ野がささえる質の高い文化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森澤 茂
 1943年生まれ。武蔵野美術大学の副手、専門学校の講師をつとめたのち、日本リーダーズダイジェスト社に勤務。その後、サイマル・インターナショナルで海外向け広報業務にたずさわる。本書の主旨から町名をふせたある町の教育長全国公募が縁で、2001年に町役場の町民生活部門参事に。03年から社会福祉協議会の副会長をつとめる。ボランティア・コーディネーターを兼任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。