検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

「べてるの家」から吹く風     

著者名 向谷地 生良/著
出版者 いのちのことば社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117110049K369.2/ム/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0117110056KR369.2/ム/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 西岡5012502646369/ム/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012848252K369/ム/郷土一般図書一般貸出在庫  
5 北区民2112492133369/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 豊平区民5112410690369/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.28 369.28
精神障害者福祉 浦河べてるの家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600312243
書誌種別 図書
書名 「べてるの家」から吹く風     
書名ヨミ ベテル ノ イエ カラ フク カゼ 
著者名 向谷地 生良/著
著者名ヨミ ムカイヤチ イクヨシ
出版者 いのちのことば社
出版年月 2006.4
ページ数 192p
大きさ 19cm
分類記号 369.28
分類記号 369.28
ISBN 4-264-02436-6
内容紹介 生きる苦労や困難を抱えながらも自然体の生き方で共感を呼ぶ、北海道の過疎地・浦河にある「べてるの家」の人々。悩む人を励ます、涙あり笑いありのエピソード集。
件名 精神障害者福祉、浦河べてるの家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道浦河町にある「べてるの家」は1984年に発足した。精神障害をかかえる当事者による地域貢献、社会進出を旗印に「商売」として日高昆布の産地直送、紙おむつの宅配に挑戦。93年には、「べてるの家」のメンバーのほか、全国の出資者を得て有限会社福祉ショップべてるのを設立。総勢100名をこえる当事者が関わるまでに成長した。2002年には、全国ではじめて当事者が理事長・施設長に就任、社会福祉法人を設立。さらに小規模授産施設、グループホームを運営し、地域と一体となった事業を展開している。笑いあり涙ありのエピソード集。
(他の紹介)目次 弱く、遠く、小さき群れより
悩む教会
「アル中になってもいいよ」
「あきらめる」ということ
出動!爆発救援隊
贈ることば
終わらない旅
自分自身で、共に!
仲間の力
心を開く〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 向谷地 生良
 青森県出身。北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科教授。日本精神保健福祉士協会北海道支部長。北海道精神保健福祉審議会委員。社会福祉法人浦河べてるの家理事。浦河赤十字病院ソーシャルワーカー(非常勤)。北星学園大学社会福祉学部講師(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。