山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原田祖岳著作集  4  修証義講話 下

著者名 原田 祖岳/著   出口 鉄城/編
出版者 原書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116971433188.8/ハ/4書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
188.8 188.8
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600304963
書誌種別 図書
書名 原田祖岳著作集  4  修証義講話 下
書名ヨミ ハラダ ソガク チョサクシュウ 
著者名 原田 祖岳/著
著者名ヨミ ハラダ ソガク
著者名 出口 鉄城/編
著者名ヨミ デグチ テツジョウ
出版者 原書房
出版年月 2006.3
ページ数 477p
大きさ 20cm
分類記号 188.8
分類記号 188.8
ISBN 4-562-03934-5
内容紹介 明治・大正・昭和を通じ、これほどの禅僧はいなかった。人生の目的、真の仏教を原田祖岳が語る。巻末に「自伝」を分載。4巻は、仏教の真髄を今に伝える「修証義」の後半を収録。編末には、道元の「普勧坐禅儀」を掲載。
著者紹介 明治4年〜昭和36年。福井県生まれ。仏国寺の原田祖道老師について得度。明治28年、同祖道老師に伝法相続される。曹洞宗大学林(現駒澤大学)教授を務めた。小浜市発心寺27世として晋住。
件名 禅宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本巻では第三巻に続き、仏教の真髄を今に伝える『修証義』の後半(受戒入位の大綱(下)から)を収録。己を捨てきった時、すべてが現成するという宇宙普遍の正法をさらに深く掘り下げる。「修証義」の核心は、本当の悟りの眼で見ればどういうことなのか。大老師渾身の大説法は、まさに我々現代人への貴重な「遺書」である。本編末には、道元によって著された「普勧坐禅儀」を掲載。「原田祖岳自伝」は第四回。
(他の紹介)目次 修証義(懴悔滅罪
受戒入位 ほか)
第3章 受戒入位の大綱(下)(不妄語戒 ほか)
第4章 発願利生(一戒の三大心
発願利生の起因 ほか)
第5章 行持報恩(行持報恩の総意
成仏道の時節 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。