蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
痛風 30〜50代が発症年齢のピーク 激痛発作への対処法と最新治療法を紹介 尿酸値を下げる食事療法のポイントとメニュー よくわかる最新医学
|
著者名 |
小田原 雅人/監修
主婦の友社/編
|
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はっさむ | 7310061523 | 493/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200008979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
痛風 30〜50代が発症年齢のピーク 激痛発作への対処法と最新治療法を紹介 尿酸値を下げる食事療法のポイントとメニュー よくわかる最新医学 |
書名ヨミ |
ツウフウ |
著者名 |
小田原 雅人/監修
|
著者名ヨミ |
オダワラ マサト |
著者名 |
主婦の友社/編 |
著者名ヨミ |
シュフ ノ トモシャ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.6
|
分類記号 |
493.6
|
ISBN |
4-07-234608-X |
内容紹介 |
通風は、典型的な生活習慣病の一つ。日ごろから健康管理をきちんと行っていれば、発作を起こさなくてすみます。痛風の基礎知識と最新の治療法、痛風を治す食事と生活法を図版を多用してわかりやすく解説。 |
件名 |
痛風 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 教育・生き方(教育の大事な話1―子供に身体の使い方を教えなければいけない!(明治大学文学部教授 齋藤孝) 教育の大事な話2―非合理だらけの現実を題材にした「よのなか」科で教育を変える(杉並区立和田中学校長 藤原和博) ほか) 第2章 つくる・表現する(芸術表現の大事な話―現実を作品で批判するだけでなく、もっと楽しい世界があることを伝えたい(版画家 山本容子) ものづくりの大事な話―「必要とされているのに誰もつくれないもの」をつくる(岡野工業株式会社・代表社員 岡野雅行) ほか) 第3章 環境と食(食を真剣に考え直す大事な話―肉の食べすぎで平均寿命が短縮。民族の食は保守でなければダメ!(東京農大教授 小泉武夫) 自然再生のための大事な話―マスメディアが前向きなキャンペーンを続ければ日本の森は甦る(植物学者・国際生態学センター研究所長 宮脇昭) ほか) 第4章 メディア(メディアを知るための大事な話―メディアはすぐに思考停止して、何も考えずに自己規制してしまう(ドキュメンタリー映画監督 森達也) 出版界の大事な話1―使い勝手のいいハードと魅力的なソフトを備え始めた電子書籍(パブリッシングリンク社長 松田哲夫) ほか) 第5章 挑戦・闘う(報道の役割に関する大事な話―報道すべきことを報道する番組と、書いていいことしか書かない記者クラブ(テレビキャスター 鳥越俊太郎) 明日の日本経済の大事な話―金持ちが貧乏なサラリーマンの収入を奪い取る式の不良債権処理(経済アナリスト 森永卓郎) ほか) |
内容細目表
前のページへ