蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180433781 | 480.9/ク/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001360371 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
絶滅危惧種の生態工学 生きものを絶滅から救う保全技術 |
| 書名ヨミ |
ゼツメツ キグシュ ノ セイタイ コウガク |
| 著者名 |
倉本 宣/編著
|
| 著者名ヨミ |
クラモト ノボル |
| 著者名 |
亀山 章/監修 |
| 著者名ヨミ |
カメヤマ アキラ |
| 出版者 |
地人書館
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
12,230p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
480.9
|
| 分類記号 |
480.9
|
| ISBN |
4-8052-0930-1 |
| 内容紹介 |
生きものの存在が可能となる環境やランドスケープの構築を目指す応用学である生態工学に基盤を置く研究者が、絶滅危惧種の保全技術を体系的に紹介。典型的な事例を取り上げ、生態工学的なポイントを解説する。 |
| 件名 |
動物-保護、希少動物 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
クリスマスはもともと異教の祭だった?!クリスマスの日は地域によって異なっていた?!三人の博士の訪問は何を意味しているのか?クリスマス成立にまつわる歴史的事情を史料に基づいて検証する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 クリスマスの起源問題(問題の所在 クリスマス成立の歴史的経緯 帝国と教会 祝祭の政治学) 第2章 クリスマスとエピファニア―東西相互影響史(エピファニア(公現祭)成立の歴史的経緯 詳論) 終章 ロビガリア祭とリタニア祭―古代世界における祝祭の行く末 |
| (他の紹介)著者紹介 |
保坂 高殿 1955年東京都文京区小石川生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋古典学専攻博士課程満期退学。現在千葉大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ