蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
Y字路はなぜ生まれるのか?
|
著者名 |
重永 瞬/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013276705 | 291/シ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
豊平区民 | 5113178247 | 291/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310694169 | 291/シ/ | 2階図書室 | 121 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001894546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Y字路はなぜ生まれるのか? |
書名ヨミ |
ワイジロ ワ ナゼ ウマレル ノカ |
著者名 |
重永 瞬/著
|
著者名ヨミ |
シゲナガ シュン |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.0173
|
分類記号 |
291.0173
|
ISBN |
4-7949-7445-7 |
内容紹介 |
散歩者、地図マニアにとって基礎教養とも言えるY字路。その成り立ちを紐解いてみると、町の様相が見えてくる。ひとりで歩いて見るだけではわからないY字路の楽しみ方を、全国各地の事例とともに紹介。 |
著者紹介 |
京都府出身。まち歩き団体「まいまい京都」でツアーガイドを務める。京都大学地理学研究会第7代会長。著書に「統計から読み解く色分け日本地図」がある。 |
件名 |
都市地理、道路-日本、道路-交差 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
クリスマスの起源は?サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?クリスマスにはどんないいことが起こるの?クリスマスを祝う期間は?フランスではどうしてクレッシュを飾るの?クリスマスにヒイラギの枝を飾るのはなぜ?聖ニコラウスが連れているのはだれ?クリスマスの夜、13人ぶんのお皿を準備するのはどこの国?フランスのアルザス地方では、どんなふうにクリスマスを祝う?本書は、クリスマスの伝統とその歴史について答える「クリスマスの事典」です。かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重なクロモカードなどのレトロかわいいイラストがページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。 |
(他の紹介)目次 |
12月25日 天使 受胎告知 待降節 バブーシュカ イエスさまのあやし ベツレヘム ロウソク オーナメントボール 薪〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
フゥフェル,ドミニク 作家、ジャーナリスト。南フランスに暮らし、昔ながらの風習や暮らし、言語、自然環境を研究。子どもの教育やフェミニズム関連の書籍も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ