検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

津波とたたかった人 浜口梧陵伝    

著者名 戸石 四郎/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116871120289.1/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500253576
書誌種別 図書
書名 津波とたたかった人 浜口梧陵伝    
書名ヨミ ツナミ ト タタカッタ ヒト 
著者名 戸石 四郎/著
著者名ヨミ トイシ シロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2005.8
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-406-03210-X
内容紹介 大津波で壊滅した故郷の村を救え! 醬油屋当主・浜口梧陵は私財を投じて大防波堤の建設に立ち上がった-。「稲むらの火」の真実とは? 「防災百年の計」の原点を描く。
著者紹介 1929年生まれ。。高校教師をへて著述業。日本科学者会議会員。著書に「関寛斎」など。
個人件名 浜口 梧陵
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「稲むらの火」の真実とは?「防災百年の計」の原点はここにある。大津波で壊滅した故郷の村を救え!醤油屋当主・浜口梧陵は私財を投じて大防波堤の建設に立ち上がった―。NHK「その時歴史が動いた」でも紹介。
(他の紹介)目次 1 幕末激浪のさなかに―「人となる道」を歩む(生い立ち
天下国家に目を開く
関寛斎への恩沢
国の危機を憂えて
ペリー来航の衝撃)
2 「稲むらの火」の真実―津波とのたたかい(津波ドキュメント
防災百年の計に取り組む)
3 「五兵衛話」と「稲むらの火」(ハーン(小泉八雲)の「生ける神」
中井常蔵の「稲むらの火」)
4 明治維新と改革のこころざし(紀州藩改革への取り組み
勝海舟、福沢諭吉との交流
自由民権運動と梧陵)
5 今日から見た梧陵―むすびにかえて(経営者としての梧陵
社会活動の観点から
防災の観点から)
(他の紹介)著者紹介 戸石 四郎
 1929年生まれ。高校教師をへて著述業。日本科学者会議会員。銚子市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。