検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

吉田一穂 究極の詩の構図    

著者名 田村 圭司/著
出版者 笠間書院
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116859471KR911.5/タ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0116859489K911.5/タ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500231816
書誌種別 図書
書名 吉田一穂 究極の詩の構図    
書名ヨミ ヨシダ イッスイ 
著者名 田村 圭司/著
著者名ヨミ タムラ ケイジ
出版者 笠間書院
出版年月 2005.5
ページ数 423p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-305-70293-2
内容紹介 「あゝ麗はしいデスタンス/常に遠のいてゆく風景…」 北原白秋に激賞された「母」他、音数律を越えた音楽的構造を孕む一穂詩、究極の構図を解く。
著者紹介 札幌市生まれ。北海道大学文学部文学科卒業。高等学校教諭、帯広大谷短期大学教授、東京慈恵会医科大学教授を経て、現在、國學院大学文学部教授。著書に「萩原朔太郎研究」など。
個人件名 吉田 一穂
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北原白秋に激賞された『母』他、音数律を越えた音楽的構造を孕む一穂詩、究極の構図を解く。鮮烈な印象を刻み込む一穂固有のレトリックの作品構造を解析した渾身の労作。
(他の紹介)目次 第1章 郷愁と憧憬詩集名「海の聖母」の成立まで―詩作品「トラピスト修道院」・「峡江」・「帆船」を軸に
第2章 抽象化される詩語『海の聖母』の方法―詩作品「少年思慕調」・「霧」・「母」を軸に
第3章 抒情の場に芽生える啓蒙意識『海の聖母』の思想的到達点―詩作品「鷲」・序詩「「若き日本」の前奏曲」を軸に
第4章 啓蒙意識と自己確認『故園の書』の初期の思考―幻想譚「鷲」散文詩「故園の書」を軸に
第5章 革命意識から民族意識へ『故園の書』における革命意識の顛末―詩作品「業」・散文詩「内部」・幻想譚「海の族」を軸に
第6章 絶望の場に作る―『稗子伝』初期の詩作品「鴉を飼うツァラトゥストラ」と後期の詩作品「岩の上」・「泥」・「咒」を軸に
第7章 構成された断章 「白鳥」考1―第1章から第7章までを読む
第8章 構成された断章 「白鳥」考2―第8章から第12章までを読む
第9章 構成された断章 「白鳥」考3―第13章から第15章までを読む
第10章 詩人機能の掌握 「白鳥」以後―詩作品「影」・「無の錘1」・「夜の座」・「非存」・「ネガ・レアリテ」・「北の門」を軸に
跋文に代えて 基本的な詩作方法―「幾何学的精神」と「垂直の声」と
(他の紹介)著者紹介 田村 圭司
 札幌市に生れる。北海道大学文学部文学科卒業。高等学校教諭、帯広大谷短期大学教授、東京慈恵会医科大学教授を経て、国学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。