検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

世界の文字と言葉入門  16  ラテン文字と世界の言葉 

出版者 小峰書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116763905J80/セ/16こどもの森10B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012573057J80/セ/16図書室児童書一般貸出在庫  
3 厚別8012569383J80/セ/16図書室31児童書一般貸出在庫  
4 西岡5012475397J80/セ/16図書室J7児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
801.1 801.1
文字 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500220986
書誌種別 図書
書名 世界の文字と言葉入門  16  ラテン文字と世界の言葉 
書名ヨミ セカイ ノ モジ ト コトバ ニュウモン 
出版者 小峰書店
出版年月 2005.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 801.1
分類記号 801.1
ISBN 4-338-19716-1
内容紹介 国際化時代に生きる子供たちに、外国の文字と言葉を通して色々な国、その国の人や文化を紹介するシリーズ、16巻。世界じゅうに広まっているラテン文字と、世界のいろいろな言葉についての総まとめをしよう。
件名 文字、言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界じゅうに広まっているラテン文字と、世界のいろいろな言葉についての総まとめをしよう。
(他の紹介)目次 1 ラテン文字を知ろう!(ラテン文字の広がり
ラテン文字はどうやってできた?
ラテン文字の親戚キリール文字 ほか)
2 世界の言葉を仲間分け(語族って何?
さらに細かく仲間分け!)
3 「世界共通語」について考えよう(「共通語」ってどんな言葉?
「共通語」って何語?
英語は「世界共通語」?)
(他の紹介)著者紹介 町田 和彦
 1951年、神奈川県生まれ。1978年、アラハバード大学修士課程修了。1980年東京外国語大学修士課程修了。専門は文字情報学、南アジア言語学。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。